Author Archives: nirusukun

キッザニア2部へ入場するまでの時間を過ごせる場所やイベントは?

今年の冬に続き、夏休みはキッザニアへ行ってきました。
キッザニアへお出かけの日は1日が長いですね~。
これならもっと早朝に出発して1部にした方が帰りも早くて良いのかも?と毎回迷いつつやっぱり今回も2部へ入場~。

今回9時前頃に待機場所へ到着しましたが、第2部仮カードの番号はいつもより少し遅めの番号。だから入場順番カード(整理券)を受け取るまでドキドキでした。

 

キッザニア2部へ入場するまでの時間を過ごせる場所は?ららぽーと豊洲内

キッザニア入場順番カードの特設受付が10時15分からスタートするのですが、キッザニア側の準備が整ったり並んでいる人の人数などによって少し早めに受付をスタートしてくれたり柔軟に対応してくれるようです。

この日は、B20番前半の整理券でした。
これくらいだと集合場所は紀伊国屋書店前に並ぶことになります。
10時20分過ぎ頃には受付が終わってJOBスケジュールカードに名前などを記入していました。

以前は記入できるテーブルが無かったのですが、お客様の声やアンケートを反映していて少しずつ改善されているのでしょうか。今回はキッザニア入場口近くの長テーブルが設置してありそこで記入しました。
今まではソファなどで書いていたので助かります。

さて、受付も記入も終わって各自バッグにJOBスケジュールカードやネックホルダーをしまってどこへ行こうか?と相談。今回は、1階で待機している時に何やらレゴのニンジャゴー ザ・ムービーに先駆けて「ニンジャ チャレンジ」なるイベントをやっていました。

ただ、この日記を書いた後には終了してしまっているのですが・・・。2017年8月11日(金曜日・祝日)~13日(日曜日)の3日間だったので短いですね。

このイベントは、3つの「ニンジャ チャレンジ」に挑戦します。
ニンジャチャレンジ1は「はじまりの道場」、ニンジャチャレンジ2は「フォトエリア」、ニンジャチャレンジ3は「メカエリア」です。

スタンプラリーのカードとなるニンジャの証を受け取ってニンジャのミニフィグを受け取り、メカドラゴンやファイヤーメカと写真を撮って、悪の帝王ブラックガーマドンと戦うためのメカを組み立てるコーナー(メカはお土産として持ち帰り)へ向かいます。

向かって右のニンジャは22583ピース・45kg・86時間、左のニンジャは12785ピース・45kg・80時間かかったと表示されていました。組立している様子がちょっと気になってしまいました。以前、レゴランドへ行った時もレゴブロックがお出迎えしてくれたことを思い出しました。

レゴランド内にもレゴフレンズなど数種類のブロックメカがありました。

その時のレゴランド記事はレゴランド東京混雑状況と割引はある?ランチは何があるの?


ニンジャチャレンジ2

 

ニンジャチャレンジ3

このイベントは6歳から小学生向けに実施されていました。

レゴキャラもお散歩していましたよ~。

次にキティちゃんのイベント。こちらは7月28日(金曜日)~8月20日(日曜日)まで。
ららぽーと豊洲内でスタンプラリーをしていて、スタンプを集めると対象飲食店でサービスを受けられるといったもの。キティちゃんのフォトスポットやハローキティグッズの展示や1974年のキティちゃん誕生からのデザイン画ヒストリーの紹介展示をしています。

懐かしいデザインもあってなかなか楽しかったです。
あ、懐かしいと思ったのは私だけですね~。
子どもたちにとってはそれほど懐かしくない?!ので(笑)
ゆっくりみたかったのですが、キッザニアのスペシャルサービス(期間限定でいくつかの店舗で各サービスを受けれらる)とキティちゃんのスタンプラリーが忙しく(よく分からないまま始めてました・・・)パタパタと右から左へ~と見ただけに終わりました・・・。

 

このように子どもの長期休みの時期には子ども向けのイベントをやっています。
去年はキッザニア2部整理券の配布時間と集合場所は?ロッカーはどこにある?で紹介しているような昆虫展みたいなこと、冬休みはスケートリンクがオープンしていましたね~。

子どもの後ろ髪を引いていていたスケートリンク。

 

 

キッザニア2部へ入場するまでの時間を過ごせる場所は?ららぽーと豊洲外~もんじゃ

以前、キッザニア2部整理券の配布時間と集合場所は?ロッカーはどこにある?でも紹介したのですが、月島へ行ってのんびりランチをしてくるのも良いですよ。

受付が終わった後すぐの移動だとお店が開いていない時間なので、少し時間の調整はした方が良いかもです。でもお店によっては開店前から列ができるので開店してからと思っていると今度は待たなくてはとかなんてことに。行きたいお店が決まっていたら事前に様子を聞いておいた方が良いかもしれません。

 

 

キッザニア2部へ入場するまでの時間を過ごせる場所は?ららぽーと豊洲外~区立豊洲公園

ららぽーと豊洲脇と行っても良いようなお隣に豊洲公園があります。
広場も遊具もあり時間を潰すには良い場所です。
ただし・・・時期によっては体力を使いますのでご注意くださいね。
私たちが行った日はあいにくというべきか幸いというべきは雨も降りそうな雲行きで暑さ・寒さに体力を奪われる心配はありませんでしたが、遊び始めた子どもは忙しいですね~(汗)。


夏季限定で水遊びができるようです。料金等は分からないので現地でご確認下さいね。

スプリング遊具(乗ってゆらゆらする)、砂場(動物が入らないよう囲いあり)、滑り台やバランス、雲梯(うんてい)・鉄棒などを併せもった複合遊具などがありました。

ここでのんびり遊んでお昼はお弁当またはららぽーと豊洲のフードコートもありです。




キッザニア2部へ入場するまでの時間を過ごせる場所は?ららぽーと豊洲外~がすてな~に

東京ガスのがすてなーにガスの科学館です。
個人の少人数であれば予約なし・無料で入館できます。
開館時間は9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

屋内撮影は禁止なので写真がありませんが、常設のイベントと企画展をやっていて多くの家族が来ていました。
体験型展示物や体験プログラムもあって子どもがあきないように工夫されていました。

屋上に出られたので

がすてな~に屋上から、豊洲公園とららぽーと豊洲方向。

晴海大橋方向。

 

2019年の春休みに立ち寄ろうとしたら、長期休館に入っていました。お知らせによると、予定では2019年9月30日までとなっていました。

 

 

そんなこんなで集合時間まで1時間をきる頃まであっちこっち回って遅めのお昼ご飯をとりキッザニア2部へと突入するのでした。

川越花火大会2017今年は伊佐沼開催、準備はOK?

今年の川越花火大会は一昨年年開催された伊佐沼です。
約6000発の花火が打ち上げられる予定です。今年の最大打ち上げは4号玉(12cm)予定ですよ。
追記:小江戸観光協会の8/25の更新情報をみたら約7000発になっていました。

川越花火大会2017 有料観覧席はどんな様子?

今年は伊佐沼公園での開催ですが、有料観覧席の観覧場所は伊佐沼公園内駐車場です。4人掛けテーブル観覧席で10000円(税込)これは駐車券付きで最大4名で利用できるということなので4名以下ならOKです。

有料観覧席者用駐車場は、JA全農さいたま西部総合センター駐車場で、観覧席まで徒歩で約20分です。

チケット発売場所は全国のセブンイレブンとCNプレイガイドで7/24(月曜日)10時より発売中。今日の時点でまだあるかしら・・・。

注意事項はいくつかあるのですが、
観覧席内「禁煙」です!
喫煙者がいる場合はかなりの注意が必要かと・・・。

荒天による延期の場合は払い戻し対象になりませんのでご注意くださいね。


2017.8.10川越市広報より引用

川越花火大会2017 プログラムの流れは?

今年の花火は第1章「夜の曳っかわせ」
昨年、川越氷川祭りの山車行事がユネスコ無形文化遺産に登録されましたね。この山車の曳っかわせを花火で表現して登録を祝うそうです。

第2章「縁結びの街」
縁結びスポットといえば、氷川神社ですよね。

夏になると氷川神社で縁結び風鈴もやっています。

こちらも涼しげで素敵ですよ。

第3章「忠義の名将」
室町時代に川越城を築城した武将、太田道灌。
川越市役所前には太田道灌の像が建てられているのですが、元々川越城の大手門があった場所。花火大会では場所が違いますが、川越祭りの時に山車と一緒に太田道灌像もぜひご覧ください。

第4章「彩の世界」
小江戸というくらい蔵の街、川越には着物が似合う通りがあります。
ご存知の方も多いかもしれませんね。
着物をイメージした色鮮やかな演出とフィナーレは一昨年のような打ち上げ花火と水中花火の競演が素敵です。

ぜひ都合がつく方は花火も川越祭りなどで蔵の街に足を運んで見てくださいね。

キッコーマン工場見学の予約や時間、お土産は買える?早く着いたときはどうする?

子どもと学びながら楽しめる工場見学。飛行機や自動車・おもちゃ・文房具・食品や飲み物などいろいろありますよね。見学だけでなくて体験もできるとなお楽しい。団体でキッコーマン野田工場の工場見学へ行ってきたことがあるのですが、しょうゆづくり体験をしたり、焼きたてのおせんべいを食べたり、ソフトクリームを食べたり楽しかったですよ。

 

 

 

キッコーマン工場見学の予約方法はどうすれば良いの?

現在おしょうゆの工場見学を実施しているのは、千葉県野田市のキッコーマンもの知りしょうゆ館と御用蔵、兵庫県高砂市の高砂工場、北海道千歳市の北海道キッコーマンの全国で3か所になります。

基本的には、問い合わせ・予約専用窓口に電話で事前予約をします。
また、通常の工場見学の他、子ども達の長期休み期間に入るとワークショップをはじめとした体験ができるイベントも開催されるのでまめにホームページを確認すると良いですね。

休館日は第4月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・ゴールデンウィーク・お盆で、見学のスタート時間は9時・10時・11時・13時・14時・15時からで約60分です。

 

 

 

 

また、各地域のデパートなどの企画で工場見学を手配してくれているものもあります。福袋はメーカー商品+工場見学の参加券という組み合わせだったりします。

 

 

 

キッコーマン工場見学のお土産は買える?

 

キッコーマン野田工場には、いつものおしょうゆの他に御用蔵しょうゆを含めバリエーション豊かなおしょうゆが並んでいました。

 

 

 

調味料やトッピングに使える加工品

 

 

 

 

おしょうゆを使ったカステラも

 

 

他に羊かんやせんべいを売っています。
もちろんスーパーで見かけるような商品もありますよ。

 

いくつか買って帰りましたが、

 

 

子どもはこれがお気に入り~。
工場見学のマスコット、なあにちゃんストラップ!

すでにおしょうゆづくり体験やおせんべいを焼く体験をして、工場見学を十分楽しみましたが、せっかくなので記念品を買って帰りました。

 

 

キッコーマン工場見学前の時間のつぶし方?!

 

子供を連れている時は、早めに行動するから思ったより早く現地についてしまったということもありますよね。

キッコーマン野田工場の見学ホールには子どもが遊べるクイズの機械がありますし、おしょうゆに関する展示品や周辺地域のお出かけスポットチラシやパンフレット、工場見学をした園や学校関係の子どもたちの声(手紙)の展示があるのでまずは建物内に入って待たせてもらう方が良いですね。

 

 

 

 

 

 

また、15時からスタートの工場見学を選んだときは、見学後の買い物の時間やまめカフェを利用する時間に限りがあるかもしれません。
行く前に確認しておくか先に利用するつもりで現地へ向かいましよう。

 

 

埼玉県内の動物園で写真年賀状の準備をしよう年賀状イベント2017

来年の干支は酉ですね。埼玉県内で鳥類と写真が撮れる動物園の紹介をします。フンボルトペンギンやシロフクロウが出演するようですが、どの鳥にするかどうやって選んでいるのでしょう。

 

埼玉県こども動物自然公園の年賀状イベント

【イベント日程】
2016年11月19日(土曜日)~2017年1月7日(土曜日)

エミューもなかよしコーナーで一緒に撮れる予定でしたが、体調不良で中止になってしまいました。エミューにかわってフンボルトペンギンとペンギンヒルズで撮影できます。

どんな様子になるかは分かりませんが、埼玉こども動物自然公園のペンギンヒルズの景色はこんな感じ。

cimg6322

cimg6289

cimg6290

cimg6323

cimg6293

cimg6297

cimg6299

cimg6303

cimg6314

年賀状スポットの設置場所で撮影するのは無料です。

それと2016年12月3日(土曜日)~12月25日までの土・日曜日14:45~、野外ステージで行われるイベントでバードステージに登場するモモアカノスリと一緒に写真を撮れますよ。
こちらは有料(参加費300円)で先着20組です。
開園と同時に参加券を案内所で販売しますが、なくなり次第終了です。

cimg9422
こんな感じのこかな?
このこは東武動物公園にいます。

他にもバードステージや干支の企画展「恐竜は今も生きている」なども開催中です。ぜひ足を運んでみてはいかが?

住所:埼玉県東松山市岩殿554
開園時間:9:30~17:00(入園は16:00まで)
11/15~2/10は9:30~16:30(入園は15:30まで)
休園日:毎週月曜日(祝日の場合は開園)年末年始(12/29~1/1)
ただし、1月は月・火曜日閉園の時もあるのでご注意を。

《アクセス》
電車で行く~東武東上線高坂駅より鳩山ニュータウン行バス。バスで約5分。こども動物自然公園停留所下車。

車で行く~東京方面から:関越自動車道「鶴ヶ島IC」から坂戸方面へ進み、国道407号線で東松山方向へ。「南活センター南」交差点を左折、「西本宿」交差点を左折して直進1km。
群馬方面から:関越自動車道「東松山IC」から川越・川島方面へ進み、「インター前」交差点を右折、T字路「米山大橋(北)」交差点を右折した後、西本宿交差点を右折、直進1km。

徒歩で行く~東武東上線高坂駅より徒歩で約30分。

《駐車場》
800台
普通車:600円、大型車1200円(大型車は要予約)

《入園料》
大人(高校生以上):510円
小人(小・中学生)210円
※団体料金(30人以上)
大人(高校生以上)410円
小人(小・中学生)170円
未就学児無料

年間パスポートも取り扱っていますよ。

 

東武動物公園の年賀状イベント

東武動物公園ではシロフクロウのハリー(11月・12月)と一緒に記念撮影です。
1月はビルマニシキヘビになります。

【イベント日程】
2016年11月23日(祝日)~2017年1月9日(祝日)の土・日・祝日

時間:14:15~15:15

場所:ふれあい動物の森 森の教室(室内の為、雨天決行)

料金:1組1000円(L判写真1枚付き)

※参加者のカメラも2台まで撮影可能
※整理券の事前配布無し

cimg9429

ビルマニシキヘビは1月2・3・7・8・9日で開催要項は同じですが、脱皮の状態によっては中止する場合もありとのこと。

他にもアニマルワークショップでオリジナル絵馬を作ろうというイベントもあります。

12月のテーマは「オリジナルの絵馬を作ろう!!」
・担当飼育係による鷹の仲間「ハリスホーク」のおはなし!
・オリジナルスタンプを使って酉年の絵馬を作ろう!
・ものすごい顕微鏡で鳥の羽を観察もできるよ!

といったこともあって楽しそうです。

住所:埼玉県白岡市爪田ケ谷425
開園時間:9:30~17:00、9:30~20:00、10:00~16:30と数通りあるので東武動物公園営業日カレンダーページで確認してくださいね。
休園日:6月の月曜日、12~1月の月・火曜日、大晦日、元旦

《アクセス》
電車の場合~東武伊勢崎線東武動物公園駅西口より徒歩約10分、またはバス約5分。バスは朝日自動車または茨城急行自動車が運行しています。

車の場合~東北自動車道「久喜IC」から約20分「岩槻IC」から約25分。圏央道「白岡菖蒲IC」から約20分。また、東北自動車道ETC専用「蓮田すまーどIC」からは約15分。

《駐車場》
動物園側の西ゲートに3000台
普通車:1000円、バス2000円、二輪車500円

川越祭り山車の数と町名は?また日程と臨時駐車場は?2016(H28)

川越市は、川越氷川祭の山車行事、「川越まつり」をユネスコ無形文化遺産登録申請中です。
今年の川越まつり~国指定重要無形民俗文化財~は、10月15日(土曜日)16日(日曜日)に開催されます。

川越祭り山車の数と町名は?今年はこちらの23台

●町名(人形名)

●志多町(弁慶:べんけい)
県指定有形民俗文化財(昭和43年3月29日指定)
山車製作年:江戸末期(伝)
人形製作年:安政3年(1856)

●喜多町(藤原秀郷:ふじわらのひでさと)
県指定有形民俗文化財(昭和43年3月29日指定)
山車製作年:明治30年(1897)
人形製作年:不詳(文政9年(1826)以前と伝えられている)

●元町二丁目(山王:さんのう)
県指定有形民俗文化財(昭和43年3月29日指定)
山車製作年:明治4年(1871)
人形制作年:明治4年(1871)

●幸町(翁:おきな)旧高沢町の山車
県指定有形民俗文化財(昭和43年3月29日指定)
山車製作年:明治初年(伝)
人形製作年:不明、天保6年に修理の記録有り

※昨年度参加した幸町の山車は、旧鍛冶町の山車で小狐丸(小鍛冶)の山車です。

●仲町(羅陵王:らりょうおう)
県指定有形民俗文化財(昭和43年3月29日指定)
山車製作年:文久2年(1862)
人形製作年:文久2年(1862)

cimg5966

●大手町(鈿女:うずめ)
県指定有形民俗文化財(昭和43年29日指定)
山車製作年:明治5年(1872)
人形製作年:明治5年(1872)

cimg5955

●松江町二丁目(浦嶋太郎:うらしまたろう)
県指定有形民俗文化財(昭和43年3月29日指定)
山車製作年:大正4年(1915)
人形製作年:文久2年(1862)

●今成(鈿女:うずめ)
県指定有形民俗文化財(昭和43年3月29日指定)
山車製作年:江戸末期天保年間(伝)
人形製作年:明治22年(1889)(伝)

●松江町一丁目(龍神:りゅうじん)
市指定有形民俗文化財(平成10年7月14日指定)
山車製作年:屋台/昭和26年(1951)山車/昭和63年(1988)
人形制作年:昭和63年(1988)

●三久保町(源賴光:みなもとのらいこう)
川越市登録歴史文化伝承山車(昭和14年10月17日登録)
山車製作年:明治30年頃(1897頃)
人形製作年:昭和24年(1949)
cimg5971

●連雀町(太田道灌:おおたどうかん)
川越市登録歴史文化伝承山車(平成14年10月17日登録)
山車製作年:昭和27年(1952)
人形製作年:昭和27年(1952)
cimg5952

●宮下町(日本武尊:やまとたけるのみこと)
川越市登録歴史文化伝承山車(平成18年10月14日登録)
山車製作年:昭和27年(1952)
人形製作年:平成元年(1989)二代目

●西小仙波町(素戔嗚尊:すさのおのみこと)
川越市登録歴史文化伝承山車(平成18年10月14日登録)
山車製作年:昭和32年(1957)
人形製作年:平成4年(1993)

●元町一丁目(牛若丸:うしわかまる)
川越市登録歴史文化伝承山車(平成21年10月17日登録)
山車製作年:昭和34年(1959)
人形製作年:昭和44年(1969)

●脇田町(徳川家康:とくがわいえやす)
山車製作年:昭和57年(1982)
人形製作年:平成57年(1982)

●野田五町(八幡太郎義家:はちまんたろうよしいえ)
山車製作年:平成2年(1990)
人形製作年:二代目/平成20年(2008)

●通町(鍾馗:しょうき)
山車製作年:昭和2年(1927)
人形製作年:昭和2年(1927)

●南通町(納曾利:なそり)
山車製作年:-
人形製作年平成28年(2016)
cimg5891

●菅原町(菅原道眞:すがわらのみちざね)
山車製作年:平成12年(2000)
人形製作年:平成20年(2008)

●新富町一丁目(徳川家光:とくがわいえみつ)
山車製作年:平成18年(2006)
人形製作年:平成18年(2006)
cimg5908

●仙波町(仙波二郎安家:せんばじろうやすいえ)
山車製作年:平成2年(1990)
人形製作年:平成14年(2003)

●旭町三丁目(松平信綱:まつだいらのぶつな)
山車製作年:平成14年(2002)完成
人形製作年:平成14年(2002)

●川越市(猩猩:しょうじょう)
山車製作年:平成2年(1990)
人形制作年:平成2年(1990)

 

川越祭りの日程と臨時駐車場は?

今年は10月15日(土曜日)と16日(日曜日)です。
交通規制と臨時駐車場・駐輪場は下記広報とあわせてご覧ください。

 

P1市民グランド(約190台とバス約25台)
埼玉県川越市宮元町23

 

P2小仙波(約150台)
市役所小仙波庁舎近く
埼玉県川越市小仙波町2丁目50-1近く

グーグルマップでは市役所小仙波庁舎を示しています。
案内看板が出ていますので現地で確認してください。

 

P3川越第一中学校(約160台)
埼玉県川越市小仙波町5丁目6

 

P4仙波小学校(約70台)
埼玉県川越市富士見町4−1

 

P5富士見中学校(約200台)
埼玉県川越市東田町17−1

 

P6月越小学校(約120台)
埼玉県川越市月吉町51

 

P7今成(約140台)
埼玉県川越市石原町2丁目59付近
グーグルマップでは臨時駐車場と関係ない建物や敷地までくくられているので注意して下さい。

①県道15号線より行く場合は、月吉陸橋を左折または右折して北上し、直進。
左手にとんでん(ファミリーレストラン)川越今成店が見えてくるので、その先信号を左折してすぐのところになります。
②国道254号線より県道12号線へ入った場合は、そのまま直進。
神明町交差点と石原町交差点を過ぎた信号を右折になります。
案内看板が出ていますので現地で確認してください。

2016h28%e5%b7%9d%e8%b6%8a%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a001

2016h28%e5%b7%9d%e8%b6%8a%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a002
川越市広報2016年9月25日号より

今年の山車揃いは10月15日(土曜日)午後2時~3時頃です。
川越市役所前に山車が一堂に集まってとび職人による木遣り・川越締めの披露などもありますよ。

市役所前の山車巡業は16日(日)午後1時30分~3時頃です。
宵山は上記の広報の案内を参考にしてください。
曳っかわせは15日(土)午後7時~9時頃と16日(日)午後6時30分~9時頃、宵山は広報の地図をご覧ください。

各地域の舞台でお囃子の演舞も。
cimg5924

川越まつりのパンフレットは駅周辺や案内所などで配布しています。

1413944661500
参考:一昨年(平成26年度)のパンフレット表紙

また、あわせて周辺を観光する方はご注意ください。
特に、蔵造り資料館が耐震化工事のため10月18日(火曜日)から平成31年春まで閉館してしまいます。そのため、川越まつりの時は開館時間が少し延長されますが、混雑するかもしれません。時間に余裕をもってお出かけくださいね。

キッザニア2部整理券の配布時間と集合場所は?ロッカーはどこにある?

キッザニア東京へ行こうと考えている保護者のみなさん、2部は4時(16時だから30分位前にららぽーとへ着けば大丈夫ね、なんて思っていませんか?
子ども達の長期休みを利用してキッザニア第2部へ行っている我が家では・・・!?

 

キッザニア2部の集合場所と整理券の配布場所は?

集合時間によって変わる?
というのは、早朝は1階のフロアで待機していますが、下の写真にもあるように、9時20分まで待機列にいるか戻っていなければ無効になります。
9時30分頃には3階へ移動するので、それ以降の時間にららぽーと豊洲へ到着した場合は、直接3階の受付カウンターへ行ってください。

↓2015年の記事です。

キッザニア2部の整理券時間や場所はどこ?キッザニア東京へ行こう!

dsc_0009

センターポート入口をすすんだ先にあります。

dsc_0007

待機列先頭の様子です。1部の方は右側より入ります。

cimg2063

第2部順番ご案内カードを受け取るための仮カード。

 

早朝到着の場合、集合場所はセンターポートの1階、プロアクティブショップ前(自動販売機前)周辺に整列しますので、寒さ対策または暑さ対策をして床へ座るなら汚れても良い服装か小さなシートやマットを持って行くと便利です。

 

入場待機場所では代表者(大人)が1名でも並んでいればOKです。
ただし、1名で複数の予約番号はとれないので2つの予約番号分をとりたいときは2名以上で並んでください。また、荷物を置いて離れることもできません。

 

10時前に到着した時は、電車・車どちらもセンターポート1階しか入れません。エレベーターは他の階へ止まりません。10:00以降に到着した場合は、3階のキッザニア東京空港カウンター前の入場待機列最後尾へ並びしょう。

 

 

キッザニア2部に行った時、ロッカーはどうすれば良い?

遠方からの来訪や寒い時期のコート・ジャンパー・小物類、他にららぽーと豊洲内で買った荷物の保管には、キッザニア外にあるロッカーに預けられます。ロッカーはキッザニアの前と4階にあります。

移動が少なく便利なのはキッザニア前にあるロッカーですが、入場時間近くは1部利用の方と2部利用の方の使用者で埋まっていることがありますので、ぎりぎりではない方が良いですね。
少し時間がまわり2部の入場が始まって、1部の方が出てきている時間帯であれば、空いてくるロッカーもあると思いますよ。

 

cimg2065

キッザニア前のロッカー

cimg2070

4階のロッカー

また、コインロッカーに入らない大きな荷物はキッザニア入場口と保護者ラウンジで有料預かりはしてくれます。

ちなみに保護者ラウンジのドリンクバーは300円(税込)で飲み放題、雑誌・新聞・テレビの閲覧・携帯電話の充電ができますので、もし付き添わなくてもアクティビティをまわれる、写真やビデオ撮影の必要がなければゆっくり休むこともOKですね。

整理券のために早くお出かけした時に時間の使い方は、イベント・映画・妖怪ウォッチのお店(オフィシャルショップ ヨロズマート1号店)・もんじゃ焼きを食べに月島へ・ららぽーと豊洲内でショッピングなどあります。

dsc_0008

dsc_0028-1

dsc_0030

dsc_0032

この時は昆虫展のようなイベントをやっていました。
昆虫の塗り絵をしてモニターに取り込んでくれる遊びは、チームラボの遊ぶ!未来の遊園地へ行った時と同じ技術でした。
屋外では、大きな昆虫の模型があって部分的ですが可動型になっていました。

 

cimg2087

cimg2090

ヨロズマートには子ども達のお土産に使えそうな文房具類もたくさんありました。特にダイカット仕様の付箋は可愛らしくてすごく迷ってしまいました~。

 

<追記2018年8月>

今年の春にヨロズマーケットが閉店になっていました!

これから行かれる方はご注意を!!

 

 

dsc_6032

dsc_6025

もんじゃを食べに月島へ~

長い1日になりますのでお出かけ前の体調管理と帰った後の休養をしっかりとってくださいね。

川越花火大会の日程と会場、一昨年との違いとアクセス方法は?有料観覧席はあるの?

今年の第26回(2016)は花火大会で一昨年開催された安比奈親水公園になります。前回の安比奈親水公園での実績は6000発の花火が打ち上げられました。今年の最大打ち上げは4号玉(12cm)になりますが、打ち上げ数はまだ未定とのこと、同じくらい打ち上げられれば嬉しいですね。

川越花火大会の日程と会場、一昨年との違いは?

今年は安比奈親水公園という会場で、
川越市安比奈新田140-1地先

になります。

1年ごとに川越市伊佐沼という会場川越花火大会の駐車場への時間と交通規制や駅からのアクセスは?と変わりますので注意して下さいね。

安比奈親水公園は、入間川の河川敷に広がる公園で、敷地面積もとても広く18ヘクタール、野球場やサッカー場などがあります。

天候に問題なければ、
8月27日(土曜日)18:10~18:30開会式典
18:30~20:00花火打上 の予定です。

延期の場合は翌日28日、28日に荒天の場合は中止になります。

今年は花火の打ち上げ場所が一昨年と変わるため、観覧場所ではなくなってしまった会場があるのでご注意を!

一昨年は川越市総合地方卸売市場から花火を観覧することができました。しかし、今年は最大打上が小さくなったことと打ち上げ場所変更により見えずらいのではないか?ということで観覧場所ではなくなりました。駐車場のみ利用できます。駐車場は北側のみで約480~500台です。

【電車の場合】
電車の場合は
・JR川越線笠幡駅から徒歩約25分(約1.9km)
・西武新宿線新狭山駅北口から西武バス「かすみ野」行き 霞が関南病院入口バス停下車徒歩約10分
・東武東上線鶴ヶ島駅西口から東武バス「サイボクハム」行き かすみ野入口バス停下車徒歩約20分

【車の場合】
・関越自動車道「川越IC」から約20分弱
・圏央道「狭山日高IC」から約20分弱

電車で笠幡駅を利用する人は、花火終了後の駅構内外の混雑は覚悟していきましょう。笠幡駅はホームが1本の小さな駅で川越線は1本20~30分間隔の運行です。混雑を避けるためには花火を早めに切り上げた方が良いですね。
また、駐車場は周辺の小中学校・川越水上公園・川越市総合地方卸売市場が臨時駐車場となります。

会場マップと交通規制、会場周辺の駐車場については詳細が分かりましたら再度追記します。
一部追記しました。打上数と駐車場の場所名と台数。交通規制他、花火大会については広報川越8月10号に掲載されるので、その後記事をアップします。
この記事の最後にアップしました。

川越花火大会の有料観覧席はあるの?人数や値段は?

有料観覧席は発売されます。
発売日は7月25日(月曜日)です。
テーブル席で1席4人(専用駐車場つき)と1席2人(駐車場無し)です。
発売日は7月25日(土曜日)で料金は4人用10000円(税込)。人数は最大4人で、4人で利用しても3人で利用しても1席10000円になります。2人用は4000円(税込)。

有料観覧席の開場は17:00を予定していて、指定エリア内は全席自由席です。
有料観覧席の駐車場は15:00から入場可能予定です。

有料観覧席の販売場所は、
・公益社団法人小江戸川越観光協会内、協会事務局(〒350-0062川越市元町1-15-8)
・セブンイレブン
・ファミリーマートのCNプレイガイド

です。ファミリーマートのCNプレイガイドの場合は、事前に電話またはweb受付が必要です。

【2016.07.26】追記です。
花火の打ち上げ数は約8000発と発表されました。
ずいぶん打ち上げ数が増えました!
これは当日が楽しみです。

有料観覧席の整数も分かりました。
テーブル席(4人席)は200席
ペア席(2人席)は300席準備されます。
シングル席追加発売!(詳細は下記へ)

駐輪場は安比奈親水公園内(2カ所)、安比奈親水公園手前道路、的場緑地でバイクも左記と同様です。

臨時駐車場は開催日の15:00~21:30まで利用可。

的場緑地:1000台~有料1台500円

八瀬大橋緑地:350台

川越市総合地方卸売市場:500台

霞ヶ関小学校:150台~グランド状況によって封鎖
霞ヶ関中学校:200台~グランド状況によって封鎖
霞ヶ関南小学校:150台~グランド状況によって封鎖
大東西中学校:350台~グランド状況によって封鎖
大東西小学校:150台~グランド状況によって封鎖

※この場合のグランド状況とは雨天等でグランド状態が悪くなってしまう恐れがある場合をいっているものだと思います。

【2016.08.10】追記です。
2016小江戸花火大会001
広報川越8月10日号より引用

【2016.08.16】追記です。
明日、8月17日より有料観覧席(シングル席)が追加販売されることになりました。
シングル席は初めてです!
席数までは発表されていませんでしたが、1人用有料観覧席2000円(税込)となっています。
販売場所は他と同様、全国セブンイレブン・ファミリーマートのCNプレイガイドです。

他の花火大会会場でも、1人用席が用意されている場合があるので、花火の動画や写真を撮影したい方向けに用意されたのかもしれませんね。

川越氷川神社の縁結び風鈴開催期間と時間は?駐車場やアクセスは?

昔から縁結びの神様として人気の氷川神社。
天の川にかけて恋の成就祈願、夜の神社で暑い夏を涼めるようにと昨年初めて開催されましたが、様々なところで取り上げられたこともあり10万人以上が来場した夏だけの祭事「縁結び風鈴」です。

川越氷川神社の縁結び風鈴の開催期間と時間は?

今年(2016年夏)の縁結び風鈴開催期間は7月9日(土曜日)~8月31日(水曜日)の2カ月弱です。

【縁結び風鈴のイベントスポット時間】

<風鈴回廊>
CIMG8366

9:00~21:00

11色の色鮮やかな風鈴が飾られています。
昨年に引き続き参拝者の願いを木で作られた短冊に書いて風鈴に結べます(後日奉納)。
回廊は長いものと短いものがあります。

<風鈴小路>
CIMG8383
9:00~21:00

風鈴の色が透明で、短冊も川越氷川神社の社紋をあしらっています。
絵馬トンネルの先(本殿裏)にありますので是非奥まで足を運んで見てはいかがですか。

<天ノ川ノ、願イゴト>

19:00~21:00

境内を流れる御神水の水面に、天の川をイメージした照明や演出がされます。

<竹毬風鈴オブジェ>

CIMG8361

CIMG8364
9:00~21:00

竹毬風鈴は氷川会館側、大鳥居をくぐった先と各所にあります。
昼は樹木の緑に負けちゃっているかな?、ライトアップした夜の方がきれいに見えるかもしれませんね。

CIMG8363

大鳥居は、木製の鳥居としては日本一の大きさで、扁額の文字は勝海舟の筆によるものです。

川越氷川神社の駐車場やアクセス方法は?

【車の場合】
関越自動車道「川越IC」より約20分。
〒350-0052 川越市宮下町2-11

駐車場は氷川神社(と氷川会館)正面に道路を挟み第1駐車場と裏手の新河岸川沿いに第2・3駐車場があります。無料駐車場であわせて300台位がとめられます。
ただ、週末は結婚式などにより第1駐車場が混雑する場合もありますので散歩がてら少し歩いても良いよ、というときは最初から第2・3駐車場にとめても良いですね。

【電車の場合】

<JR埼京線、東武東上線川越駅東口より>

・東武バス1番乗り場「神明町車庫行き」で喜多町バス停下車徒歩約5分。
・東武バス7番乗り場「埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行き」で宮下町バス停下車徒歩0分。

<西武新宿線本川越駅より>

・東武バス5番乗り場より「神明町車庫行き」で喜多町バス停下車徒歩約5分。
・東武バス5番乗り場「埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行き」で宮下町バス停下車徒歩0分。

坂戸市の勝呂神社で茅の輪くぐりと御鎮座1030年記念行事が執り行われました

一般的には毎年6月30日に、1月から6月までの半年間の罪・穢れ(けがれ)を祓う夏越の大祓が行われ、さらにこれから向こう半年間の安泰を祈る行事が行われます。

坂戸市の勝呂神社で茅の輪くぐり神事、いつやっているの?

こちらの勝呂神社では6月の最後の日曜日に行われます。7月にはかからないようになっているので、例えば去年は6月28日、今年は6月26日でした。時間は午後2時から、場所は茅の輪付近と社殿です。
でも、茅の輪は金曜日から日曜日までの3日間にわたって勝呂神社本社前庭に飾られていますので、都合の良い時に参拝すれば良いと思いますよ。駐車場も10数台おけます。

DSC_7101

DSC_5875

DSC_7107

去年(2015)は茅の輪に人形(ひとがた)の色紙が飾られていたのですが、今年はなかったですね。

 

そして今年は、御鎮座1030年記念行事が25日(土曜日)10時から行われて、11時~2時までは200円のお菓子付きのお茶券を購入すると、その場でお茶を頂ける席が用意されていました。

DSC_7120

DSC_7121

 

また、神社では家庭用のミニ茅の輪を授与できます。
授与料:100円
DSC_7104

ミニ茅の輪以外にも人形(ひとがた)などもあります。

 

 

坂戸市の勝呂神社で茅の輪くぐり、くぐり方は?

DSC_7106

茅の輪の近くにくぐり方の案内があります。
また関係者の方がいるときは直接教えてくれたりもしますので心配はないですよ。

1:茅の輪の前で立ち止まり一礼。左足で茅の輪をまたぎ左まわりで茅の輪前に戻る。
2:茅の輪の前で立ち止まり一礼。右足で茅の輪をまたぎ右まわりで茅の輪前に戻る。
3:茅の輪の前で立ち止まり一礼。左足で茅の輪をまたぎ左まわりで茅の輪前に戻る。
4:茅の輪の前で立ち止まり一礼。茅の輪をくぐりぬけまっすぐ階段を登り、社頭にて「二拝ニ拍手一拝」をして参拝。

4のくぐりぬける時は、どちらの足でまたぐとは書いていないので、どちらでも良いの?と思います。

 

 

坂戸市の勝呂神社ってどんな神社?

勝呂神社は大きな円墳(直径50m高さ4.2m)の上に社殿が建立しています。
石段を登って拝殿前から周囲を見渡すとのどかな景色が広がっています。

DSC_5885

<御祭神>
御祭神は、菊理姫命(くくりひめのみこと)伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)建渟河別命(たけぬなかわわけのみこと)豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)

〔主祭神〕菊理姫命(くくりひめのみこと)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)

〔配 神〕建渟河別命(たけぬなかわわけのみこと)
豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)

DSC_7098

今からおおよそ1500年前に陵墓が築かれた後、寛和2年(西暦986年)に勝呂神社が創建されました。
東海道将軍「建渟河別命(たけぬなかわわけのみこと)」のお墓と伝えられていて、勝負の神とされています。
発掘時には石棺もみつかり石板は境内の脇に今でも見る事ができます。

社殿の右手横に陵墓主墳部があるのですが、石室の一部とみられる大きな川原石の勝運霊石があります。願いを込めながら撫でると良いことがあるかもしれませんよ。

DSC_5882

DSC_5883

また、御朱印を頂くと勝運の御利益にあやかり「勝ち虫」の呼び名があるトンボの印を一緒に押してくれます。

場所は、埼玉県坂戸市大字石井226番地

車の場合は西方面から神社方面へのびている細い道路ではなく、神社より南方面にある道路の方が正面へ出られるので分かりやすいと思います。

公共機関を利用の場合は、
・東武東上線若葉駅から八幡団地行き(若1) 石井東バス停下車(徒歩約2分)または勝呂小学校入口下車(徒歩約5分)
・坂戸市さかっちワゴンすぐろせん(車体色:緑)坂戸市役所からことぶき荘間往復の12福祉作業所入口下車(徒歩約5分)

※勝呂公民館前バス停が現在勝呂小学校入口前バス停へ名前が変更されています。停留所の場所は変わりません。
※さかっちワゴン(すぐろせん)は1日片道5便、往復で10便です。(今日現在)
運行・忘れ物の問い合わせ先は(有)三芳野タクシー049-283-3440、その他のお問い合わせは坂戸市役所市民生活課049-283-1331(代表)まで。

またこの時期は、近隣で花しょうぶ園に約20種、約7万本の花しょうぶを見ることもできますので、あわせて出かけてみてはいかがですか?

身頃は6月上旬から下旬。坂戸市塚越の谷治川と飯盛川の合流付近になります。
交通の便は、東武東上線若葉駅から東武バス八幡団地行き「住吉神社」下車(徒歩約10分)または坂戸市さかっちワゴンみよしのせん(車体色:赤)坂戸市役所から東坂戸団地間往復15住吉神社下車(徒歩約10分)、車の場合は駐車場が約50台用意されています。駐車場代はお花を育てる協力金として数百円(去年は300円だったかな?)です。坂戸市観光協会049-281-8682

※さかっちワゴン(みよしのせん)は1日片道4便、往復で8便です。(今日現在)
運行・忘れ物の問い合わせ先は(株)千代田交通049-281-6393、その他のお問い合わせは坂戸市役所市民生活課049-283-1331(代表)まで。

CIMG8239

DSC_5845

CIMG8247

CIMG8296

去年は茅の輪くぐりとは別日程で6月中旬に行きましたが、開花はもう少しといった状況でした。

親子歌舞伎教室を見に国立劇場へ、狂言や能も気になるけれどね

今年も子どもを連れて親子歌舞伎教室へ行ってみよう~とチケットを購入しました。いろいろな経験をさせてあげたいけれど、舞台関係は子ども連れだと演目や雰囲気など考えてしまいます。その点、親子で楽しむ歌舞伎教室なら気にすることなく見られますよ。

今年の第17回夏休み親子企画、親子で楽しむ歌舞伎教室は『卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)』二幕三場です。

親子で楽しむ歌舞伎教室のチケット発売日とチケット代はいくら?

今年(2016年夏)の親子歌舞伎教室は7月18日(月曜日・祝日)~24日(日曜日)の1週間ですが、チケットの発売日は5月になります。

5月26日(木曜日)午前10:00にインターネット発売(パソコン・スマホ)
5月27日(金曜日)午前10:00に電話発売

26日と27日はそれぞれ別の座席枠が用意されていますが、28日以降は26日と27日の残席が共通に扱われます。
席はインターネットと電話ブロックごとにそれぞれ割り振られています。
だからどちらにも希望のブロック席をとるチャンスがあるのですが、やっぱり花道近くや舞台正面に近い席から埋まりますよね。

前回チケットをとった時は仕事の都合上と国立劇場インターネット会員になるのがちょっと・・・ということで電話予約したのですが、今回は国立劇場インターネット会員になりインターネットで予約してみました。

でも、悩みましたよ、確定前はこの席で良い?って。
だって発売日当日の10時に予約できず出遅れたのです!
急きょ子どもの通院が入り思い出した時には数時間後。はぁ~。
とれた席も悪くない席なんですよ。でももう少し花道に近い席希望だったので確定しようかどうか、27日の電話予約を待つか。
結局翌日にとり忘れたり、また予想外の出来事でとれない事態は避けたかったのでポチッ。

でも今日インターネットで残席を見たらショック!
こっちの席の方が良かったなぁ・・・という席があって。
ということはこの席は電話予約分だったんだなぁ(26日時点インターネットでは空席扱いでなかったため)なのでした。

2016親子歌舞伎教室001

2016親子歌舞伎教室002
さて、親子歌舞伎教室のチケット代ですが、
親:1等席2000円、2等席1300円
子:1等席・2等席1000円

これは親(保護者)と子ども(18歳以下)の組み合わせた場合の料金です。この場合の親(保護者)とは大人であれば祖父母やお友達の両親でも大丈夫です。親と子どもで各1人(枚)以上の組み合わせで1回6枚まで購入可能です。

そして、インターネットと電話の予約で支払方法が少し異なる点があります。
チケットの受け取り方法と支払方法です。

【インターネット】
●クレジットカードまたはペイジー決済で支払う場合
国立劇場・国立演芸場・国立能楽堂のチケット売り場窓口または自動発券機(観劇当日も可)自宅へ配送は1件につき620円の配送手数料がかかる。

●コンビニエンスストアで支払う場合
郵送された専用払込票を持って期限内にコンビニで支払う。受領書がチケットとなる。1枚につき210円の払い込み手数料がかかる。

【電話】
●コンビニエンスストアで支払う場合
郵送された専用払込票を持って期限内にコンビニで支払う。受領書がチケットとなる。1枚につき210円の払い込み手数料がかかる。

●宅配便の代金引換で支払う場合
1件につき1030円の配送手数料がかかる。

●国立劇場・国立演芸場・国立能楽堂のチケット売り場窓口で支払い受け取る場合
予約から10日以内。営業時間:10:00~18:00
※ただし国立演芸場は公演のある日のみ営業

演目によりますが、幼児だと公演中静かに・落ち着いて見続けるのは難しい子もいるかもしれません。足をバタバタさせて前の座席の背を蹴ってしまう・話が分からないからとおしゃべりばかりしてしまうという心配がある場合は、次回の機会に改めるか保育してくれる方にお任せして来場した方が、自分を含めてみなさんが気持ちよく見られますね。
小学校低学年で他の舞台も見た経験があれば、静かにみることはできると思います。ただ、何を話しているか分からないシーンはつまらない・睡魔が・・・といったこともあるでしょう。

 

 

親子で楽しむ歌舞伎教室が上演される国立劇場への行き方は?

住所:東京都千代田区隼町4-1

<アクセス>
・地下鉄
半蔵門線 半蔵門駅1番出口 徒歩約5分
有楽町線/半蔵門線/南北線 永田町駅4番出口 徒歩約8分

・バス
都営バス 都03(晴海ふ頭~四ツ谷駅) 三宅坂下車 徒歩約1分
宿75(新宿駅西口~三宅坂) 三宅坂下車 徒歩約1分

・自動車
国立劇場横にある駐車場 終演まで:普通車500円・バス1200円

 

 

親子で楽しむ歌舞伎教室が上演される国立劇場の様子は?

親子歌舞伎教室では、上演前に歌舞伎の魅力・お芝居の見どころ、舞台などの説明をしてくれ、歌舞伎本編の前に現代語のお芝居もしれくれます。

午前の部 11時00分 (終演予定13時20分)
午後の部 14時30分 (終演予定16時50分)
※上演時間はその年の演目により多少前後します

DSC_0013
これは過去の親子歌舞伎教室へ行った様子ですが、お天気も良く暑かったです。劇場前には大型の扇風機が用意されていました。

 

DSC_0027
劇場内2階からの様子

 

DSC_0029
劇場内3階からの様子

 

DSC_0028
上演前の大劇場の様子

 

案内チラシもそうでしたが、子ども用イラスト入りプログラムもかわいらしくどんなお話しなのか分かりやすく書いてあります。

終演後はアンケートに答えるとプレゼントを劇場内で、クイズに答えて国立劇場裏の伝統芸能情報館を見学、クイズに答えたプリントを出すとまたプレゼントをもらえます。時間がある方はぜひ参加してみましょう~。ぬり絵コンクールもやっていたりします。こちらは観覧後、自宅でぬり絵をして郵送で応募。入賞や参加賞のプレゼントがあります。

また、国立劇場のマスコット『くろごちゃん』も上演前と終演後に登場します。
一緒に記念撮影もできちゃいますよ。

DSC_0022
本名は国立くろ五郎。身長は拍子木3本分、体重は拍子木3つ分。
好きなことは黒衣のお仕事、笑顔でお客様のお出迎えをすること。

 

20140722stamp

DSC_0034
こちらもいかが?

 

※他にも演芸や能、狂言がそれぞれの東京の劇場で、文楽の親子劇場は大阪で公演もあります。歌舞伎は1週間、文楽は2週間強の公演期間がありますが、それ以外は1日です。