Monthly Archives: 4月 2019

小学生卒業式の袴選びにどんなデザインや色が良いか迷ってしまう

小学生の卒業式でも袴を着る子ども達の数は年によります。
袴を着て卒業式に参列できるときは、学校や後輩に迷惑がかからないように配慮しましょうね。
卒業生は、卒業式中に立ったり座ったりする動作が思った以上の多くあります。着くずれないように着付け対策、階段やトイレに困らないように所作対策、寒さ対策をして参列しましょう。

 

小学校卒業式の袴選びの参考に

見づらいのですが、袴のデザイン選びの参考になればと思い、写真をアップいたします。

店舗レンタルや知人からのレンタル・購入を問わず、当日着崩れないようしっかり身支度を整えてくださいね。

卒業式で袴を着ても良いけれど、上履きの指定がないときはどうしようと迷われた方、卒業式の歩行速度は速く、壇上へ一段一段高さのある階段を上り下りします。小学校や中学校の上履きを履いたほうが歩きやすく良いです。もし、許可があった上でどうしてもブーツを履かせたいならかかとが低いものやコツコツ音がでないものが良いのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

袖を見ると、おおむね二尺袖と呼ばれる小振袖ですね。
袖丈が短く作られているので、軽くて動きやすいです。小学生向けのレンタル衣装では、この小振袖と袴を合わせたものを卒業袴としているケースが主流です。

 

小学校の卒業式は日にちが重なってしまうことも多く、早くレンタルしなくちゃ!と気が焦るかもしれませんが、レンタルまたは購入時より身長がぐっと伸びてしまうと袴の丈(長さ)があわなくなってしまう心配もあります。そのあたりもお店の方とよく相談して決められてくださいね。

川越流鏑馬会場と駐車場やタイムテーブルなど(河越流鏑馬)

流鏑馬は各地で行われていますが、今日は川越祭り・花火・小江戸菓子屋横丁・蔵造り・氷川神社など様々なスポットやイベントで知られている川越市で開催されている河越流鏑馬を紹介します。
チラシや会場案内図と共に参考になさってくださいね。

 

 

河越流鏑馬の会場は国指定史跡河越館跡でアクセスは?

常楽寺の北側に河越館跡史跡公園があります。

河越の流鏑馬は国指定史跡河越館跡活用事業です。

 

<公共交通機関の場合は>

東武東上線:霞が関駅から徒歩約15分

JR川越線:川越駅または西川越駅
東武東上線:川越駅または川越市駅または霞ヶ関駅
から川越シャトルバス20系統に乗車「総合保健センター」下車、徒歩約15分

 

 

河越流鏑馬会場近くに駐車場はあるの?

流鏑馬会場近くに入間川があり、河川敷に上戸運動公園があります。
2018年現在、無料です。
この臨時駐車場は17:00閉場です。

 

 

土手から駐車場向きに撮影。

 

土手から会場向きに撮影。

 

 

 

駐車場から会場へ行くときに歩道から撮影。

 


ガードマンがいて案内をしてくれますが、上戸公園への駐車場はカーブから狭い道路へ入るので十分減速をして運転をしましょう。

 

また会場から少し離れますが、総合保健センターの駐車場も当日利用できます。徒歩約15分です。私は上戸運動公園の駐車場しか利用したことがないので、総合保健センターの駐車場の埋まり具合がわからずすみません。

 

 

河越館跡史跡公園利用者駐車場は、バイクの駐車場になるので車では当日利用できません。
また、流鏑馬の案内チラシには障害者の乗降のため、常楽寺駐車場に一時停止はできますと記載があります。

自転車でお出かけの人は河越館跡北側と常楽寺東側に用意されています。

 

 

 

河越流鏑馬のタイムテーブルが知りたい

 

 

時間があるのなら、早めに行って展示物や民俗芸能をみて楽しむのも良いと思います。発掘調査の特別公開があり、解説つきですから興味がある方にはおすすめです。

 

 

 

民俗芸能(上戸芸能保存会・鯨井の万作保存会)の演舞が出陣式の前に行われるのは変わりないのですが、以前と違うのは、上戸のささら獅子舞の演舞が出陣式と並行して流鏑馬行事の前に行われるようになりました。

これは個人的な推測ですが、流鏑馬行事の後はすぐ帰ってしまうお客さんがいることやもう少し時間を短縮しようとしたのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 


民俗芸能:上戸芸能保存会2018

 


民俗芸能:鯨井の万作保存会2016

 

時間が長いので天候による服装の対策や飲食の対策はしていきましょうね。飲食は現地で屋台がいくつか出店していることと近くにコンビニ(ミニストップ)が1件あります。
トイレは仮設トレイが用意されています。

 

河越流鏑馬の出陣式やどの的がおすすめか体験乗馬など

流鏑馬でどこの的が見どころか良いかはその年によるような気がします。
一の的は駆け出しなので当たらないのか落ち着いて矢を放てるから当たるのか、二や三の的だから姿勢やスピードに安定感があって的中しているのか。
こればかりはその年により多少左右するので一概には言いづらく。
行ってみて現地関係者数人に聞いてみるのも良いですよ。

 

 

 

当たった的は縁起物として有料で頒布されますよ、欲しい方は当日現地で直接購入できます。

 

 

出陣式は常楽寺で行われます。
一般の方は出陣式中境内に入れないので、境内の後方から見守ることになります。

 

 

 

 

民俗芸能をやっている時間帯の流鏑馬見学スペースはがらがらですが、時間が近づいてくるとロープに沿って埋まってきますから、ある程度どこで見ようか検討をつけておくと良いですよ。
最前列は迫力がありますが、皆さんついつい前のめりになっていってしまうし見づらい場所もでてくる可能性があります。
主催者の禁止事項でなければ、脚立を用意して少し後方からみる方法も一案です。

 

私は上の会場案内図、馬上本右手の見学スペースからしか見ていませんが、距離があっても良ければ左手の見学スペースは全体を見渡せて良いかも?とふと思っています。

 

流鏑馬の後の体験乗馬は、子ども限定です。
乗馬は数十メートルの歩行で時間にすると2~3分です。受付順なのであっという間に長蛇の列ができることもあります。
体験乗馬をする時はお早めに!