Author Archives: nirusukun

成人式振袖の特典はどんなものがあるの? いつ振袖を決めようか悩ましい

今は成人式用振袖の案内がずいぶんはやくきますね。
こなかった方もいるとききますが、遅くても1年前、早ければ3年前(高校3年生)の春頃から届き始めています。
せっかく振袖をレンタルまたは購入するなら、プレゼントやサービスも受けられるものは受けたいですよね。

 

 

 

成人式振袖の予約特典はどんなものがあるの?

「超早期」や「早期」の時期はいつまでなのか?はお店によると思うので、気になるお店があるなら問い合わせすると間違いありません。
ホームページやダイレクトメールに期日が書いてある場合もあります。

 

【特典の一例】

・リクルートスーツ(ウォッシャブルスーツ)プレゼントまたは振袖代金より2万円引き
・小物プレゼント
・小物グレードアップ
・前撮り撮影のお仕度無料と写真〇ポーズ無料
・成人式当日のお仕度無料または2万円引き
・補正セットプレゼント
・きもの講習会無料ご招待(保護者向け)
・ご家族撮影無料
・卒業式の袴レンタルが〇%オフ
・前撮りのネイルレンタル無料
・妹が利用する時に〇%割引

 

予約特典には早期特典と、レンタルまたは購入をすれば必ず受けられる特典があります。ただし、特典のなかには「指定期間内」「〇万円以上ご成約(ご契約)」などのルールがあったりするので、読み落とさないよう注意してくださいね。

 

成人式振袖の予約はいつ頃からいつ頃まで?

振袖の在庫が多ければ選ぶ楽しみとお気に入りの着物を選べる可能性は高いですよね。
でも振袖の気に入ったデザインを見つけるのと同じくらい大事なのは、当日のお仕度に『ちょうど良い時間と場所がとれるか?』ではないでしょうか。

ほとんどの美容院の当日予約は先着順です。
地元の美容院は分散されますし、よほどぎりぎりでなければ良い時間が予約できるかもしれませんが、心配なのはスーパーアリーナなど大会場で支度するところもあります。こういったエリアでは着付け予約の激戦区です。我が家が8月下旬に見学に行った専門店でもそういったエリアを扱っていましたが、2023年の予約もすでに入り始めていると聞きました。

でも、高校3年生だと受験勉強中や就職活動中ですよね。
それぞれ落ち着いてからでも良いのかなーと思います。
親子で相談して良い時期を探しましょう。

 

 

成人式から単純に早い時期に決めるのも大事かもしれませんが、店頭に着物が戻ってきていて枚数が多いタイミングというものがあるのなら(やっぱり成人式後なのかな?)お店に確認して、出かけてみるとか。
専門店であれば、一年を通して振袖をおいてあるので、時間がない時にバタバタ出かけるより時間に余裕がある時にじっくり見に行きましょう。

 

ここではある振袖専門店の成約(契約)から2023年成人式までスケジュール例を紹介します。

2021年 10~12月 前撮り相談会
2022年 3~12月 前撮り(または後撮り)
2022年 9~12月 美容院にて成人式のカウンセリング(行わない美容院もあり)
2023年 1月 成人式
2023年 1~3月 後撮り(または前撮り)

 

振袖を購入またはレンタルするお店は、自宅から少々離れていても問題ありませんが、成人式のお仕度は当日のスケジュールを考えて動きやすい地域でとれると時間も節約できて楽でしょう。

成人式の振袖をレンタルしたいけれど購入と迷っているならしたいこと

あなたのおうちに成人式のダイレクトメールはいつ頃届きましたか?
うちの子どもあてのダイレクトメールは高校3年生の春頃から届き始めました。正直もう?って思いましたよ。まだ進学の話をしている時期ですしね。
もう少し先の話と感じつつも、そのまま放置もできませんでした。

 

成人式の振袖は購入かレンタルか迷ったらまずして欲しいこと

購入するかレンタルするか迷っているけれど、成人式当日に振袖を着ると決めている、着る予定ならカタログやパンフレットに目を通すだけでもしてみませんか?まだ振袖を決めなくてはいけないわけではありません。購入するかレンタルするか迷っているなら見比べてみましょう。

 

・振袖の値段
・振袖デザイン(柄)
・振袖のサイズ
・特典やサービス
・髪型の参考写真
・帯結びの参考写真

などの情報が載っています。

 

我が家にもダイレクトメールが届き始めて、「まさかね・・・」と思いつつ小さいころからお世話になっている写真スタジオに当日の予約について電話で聞きました。そうしたらすでに、当日支度の予約が数件入っているとのこと。

前撮りなら日にちに余裕があるけれど、着付けや当日撮影をしてもらいたいというスタジオや美容院がある時は、早めに情報収集をして備えておいて損はない、というか心配はないですね。

 

 

成人式の振袖は購入かレンタルか迷っている理由は?

購入かレンタルを迷われている方の迷っている理由は何でしょう。

 

「それなりのレンタル代がかかるから購入の方がお得」
「成人式、卒業式、結婚式で着られる。袖を切って訪問着にしようか」
「姉妹がいるので購入して下の子にも着せようか」

 

購入はお得かもしれません。
購入すれば自分のものになるので安心です。でも購入した後の保管やお手入れも考えましょう。

成人式の後も長く着る予定なら、誰の結婚式で着る可能性があるのか?や年齢を考えてデザインにも配慮をする必要がありますね。

姉妹で同じデザインが似合うかどうか、身長や体形は似ていますか?身長差があると、着丈や袖丈のこともあり難しいですね。
着丈はおはしょりで多少調整ができますが柄の出方が異なることもあります。
特に袖丈は地面に擦れてしまう場合があります。袖丈の長さを変えられる場合でも条件やお金がかかります。

 

私は母が振袖を買ってくれて、成人式の後は卒業式や友人の結婚式に数回着ました。
そして、20代中の友人の結婚式は結婚してからも着ちゃいましたよ。
振袖は未婚の正装といわれているので、それを本人または親御さんが重んじるとか、友人の結婚式参列するにあたり「私は結婚しているのよ」という考え方が強いのであれば着られませんね。

その後、袖を裁ち訪問着にしました。
経った生地でバッグと草履を作りました。
私はあまり自分であれが良いこれが良いと選んだ記憶があまりなく、母親が選んできた振袖の中から選んだような気がします。訪問着にする前提で選んだので柄も少なくシンプルな物でした。

また、着物と帯と和装小物の保管は場所をとることと気を遣いますね。
私の祖母が着物を収納できるタンスを持っていましたが、私は着物を収納できるタンスがなかったので、たとう紙や桐の収納ケースを購入しました。いずれは欲しいものです。

購入すれば衣装代はかかりませんが、ヘアメイクや着付けは都度かかりますし、クリーニングも洋装より料金が数倍かかることも頭の隅にいれておくと良いかもしれません。

同じ購入でも、ユーズド品(リサイクル品)を購入して成人式が終わったら売りに出す方法もあるでしょう。

成人式の振袖はレンタルしたいけれど、料金が気になる

振袖をレンタルしたいけれど、料金が気になる方は多いでしょう。
実際に何件かお店を回ったり、電話でどれくらいの値段の商品が多いか&レンタルされるかどうか聞いたら、『15万円台』『20万円台』といった回答がありました。もちろんそれ以上の商品もあります。一人娘だから問題ないとか、予算よりオーバーしたけれど娘の気に入ったものを借りたといった声があるのも事実ですが、一般的に安い買い物ではありません。

親御さんが料金を払う場合もあれば、本人が払って借りる場合もあります。
特典やサービスもレンタルする時期によって変動します。

届いたダイレクトメールや近隣のレンタル店の案内を見る・電話で問い合わせてみるところからしてみましょう。

・一番安い振袖はいくらからあるのか?
・よく借りられる価格帯はどれくらい?
・当日の支度はどこ(ホテルや美容院など)でしてもらえる?
・全部込みの料金だが、前撮りや当日支度は他でしたい。割引はある?

直接お店に行って、予算をはっきり伝える・安い料金の着物から見せてもらっても問題ありません。39,800円からとチラシやカタログには書いてあるのに、安い料金の振袖は店頭に置いていないお店があります。商品が全くないのではなく、おそらくリーズナブルな価格の着物の数が少なくチェーン店では、保管しているところからお取り寄せだったりします。だから「店頭に常時展示している振袖はいくらからありますか?」と聞くか気になるのであればサイズや色味を聞いても良いかもしれません。

 

 

また、似たようなデザインの色違いが他店のレンタルショップに並ぶことがあるのでレンタル店に卸すお店が同じなのだと思います。値段も数万円違うことがあります。ですから時間が許すのであればいくつかのお店を回って納得できる振袖が見つけられると良いですね。

 

成人式の振袖レンタルは店頭とネット(宅配)どちらにしよう

ネットのショッピングサイトをみるとレンタル振袖もたくさんありますよね。
お値段も数万円違うので、どれくらいのものが良いか悩む点です。
例えば予算の他に何を優先したいでしょうか。
着物は選べるけれど振袖以外はお店におまかせや小物だけ選べない商品があります。貸し出し日数も違います。

私は、着つけてあるイメージと大きく違ってしまうと嫌だったので、帯と小物がお任せになってしまう商品は選びませんでした。でも、ショッピングサイトの口コミを見ると、親族・家族・友人の結婚式の参列に利用、結納に利用という口コミが多く見られて、利用して良かったという声が複数あったので、結婚式の参列なら違う柄を着た姿を見てみたいなぁと思いました。

 

 

ただし注意したい点は、特にサイズです。
手に取って試着ができません。洋服と違うので商品ページの案内を読んで少しでも不安や迷いを感じるなら問い合わせをしましょう。

早ければ良いというわけではありませんが、時間にゆとりがあった方が焦らず選べるのでは?と思います。
インターネットで好みのものを探すにしても、店頭でみせてもらうにしてもそれぞれ時間がかかるものです。店頭であれば羽織れるので、帰ってからも写真でゆっくり比べられますよ。

高校弓道部の道具で買い替えや必要になるものと可能性のあるもの

高校に入ってから弓道を始める子ども達は多いと思います。
全国的に中学校に弓道部が無い、趣味で弓道をする子どもが少ないからです。
私は弓道具の知識はなかったので、とりあえず子どもから〇〇を買ってほしいと話されたら、それが何かを確認して購入していました。

 

高校弓道部の道具で買い替えや修理が必要になるもの

高校弓道部に入学後にかかる費用などについては、高校弓道部入部後にかかる費用や部費と合宿にかかる費用はどれくらい?で紹介しています。それ以外に続けていくことで必要になるものを中心に書きました。

 

足袋をはじめに1回の買い替え、または何回か買い替えが必要になるものがあるので用具と簡単な説明を書きますね。

 

【足袋】
通年用と寒い時期用があります。
入部当時に買った洗い替えの足袋は弓具店で1,240円でした。
冬用はネットで購入、冬物は少し高く一足2700円しました。
通年用と冬用では値段に差がありますね。冬期の大会や他校での合同練習などを除き、高校の弓道場が屋内タイプで寒くなければ通年用だけでも大丈夫かもしれません。道場で足をするので、足袋につく汚れが蓄積される他に穴があいてきます。

 

 

足裏汚れは手洗いしないで洗濯機で洗っていたので、石けんでごしごし洗えばもう少しきれいかも?

使う頻度によりますが、3年間で多くの人が左の親指が破けます。1年生の初めは練習メニューが違い、的前(まとまえ)に立つことが少ないので破けることも少ないです。もし、夏合宿があるのであればそれ以降または2年生から破けやすくなります。うちの子の場合は4か月もしたらほつれや小さな穴ができ始めていたような覚えがあります。
うちの子の練習回数は多い方だと思いますので、少なければもう少しスローペースだと思います。

 

 

 

 

【下掛け(したがけ)】

弽(ゆがけ)の下に着用。1年生のうちは新しい弽の色がうつるためすぐ汚れました。親指と中指が破けやすい。薄く大きいものではないのですぐ乾きますが、翌日に間に合うようにと洗うのが大変であれば、洗い替えを購入しましょう。
入学時に購入した時は白で100円。その後学校のお付き合いがある弓具店から買った柄ものは260円でした。大会の時に見本をみて選んだそうです。

 

 

【弽(ゆがけ)】

弓を引くときに右手につける鹿革のグローブ。練習量などによって左右されますが、破れず3年間使えてその先も使える子もいるでしょう。
弽の親指と中指に滑り止めの「ぎり粉」をつけます。その部分の革が薄くなり、薄くなってきたら顧問に革を上から貼ってもらいました。
入部時に、三ツかけ(控え付き)という種類の弽を19400円で購入して、一度だけ革の張り直しで三年間使えましたといっても良いのですが、コロナによる休校もあり実際は二年間とちょっとですね。

 

 

【弦(つる)】

弓の重さや使う頻度により、弦の強度も変わり値段も変わります。
よく切れやすい部分は、弓の上下「末弭(うらはず)本弭(もとはず)」と矢番え(やつがえ:矢をつがえるところ)。弦が切れる前に交換します。弦が切れてしまうと反動で弓にダメージが伝わり、弓が折れる可能性があります。
また、自身も怪我をする恐れもあります。使っていると弦の表面がけばけばしてくるので、普段から目で見て確認しましょう。値段に幅があるようですが、250円で購入。何回か買っているのですが、弓の重さが重くなっていったので買うたびに値段も違うものを買っていたかもしれません。

 

【握革(にぎりかわ)】

弓を持つ部分に巻くもの。300円で購入。
長期間使用すると擦れてしまい摩擦が弱まったりして、使う頻度による交換が必要になります。また、握下(にぎりした)の太さを変えるときや使う弓が変わった場合は、自分用にあわせる必要があるため新たに握革を巻くため必要になります。はがした握革は使えません。

 

 

【ゴム弓】

練習用のゴム弓です。入部時に1つ2160円で購入しました。
下の写真に2つうつっているのは、先輩からもらったからです。
ゴムの長さを少しずつ短くして引っ張るので、少しずつゴムにかかる負担が大きくなって切れてしまいます。
でも、切れるころには弓が引けるようになっているので買いなおす子は少ないようです。

 

 

【胸当て】

黒のメッシュ、標準サイズ購入。1枚750円。
弓具店さんでは標準サイズと小型を扱っていて幅と高さに数センチずつ違います。「標準」や「小型」の表現はメーカーや販売店で異なると思いますので参考まで。
幅のはかっているところが一番長さのあるところではないので、一番長いところは約33cm。高さは約20cm。
胸をはらっていると胸当てが少しずつすり減って破けることもあり。

 

 

 

【矢】
入部時はシンプルな羽根の矢で、本体代(6本)15500円と矢のオーダー料600円でした。2年生になった後、新しい矢を買いました。羽根に柄のある矢を買ったので入部時の矢より少し高かったです。
写真の矢は他の子ども達のものも含まれています。
本体の素材と羽根の種類や組み合わせ方によって値段は変動します。

 

 

 

 

 

記事の内容は子どもの体験談と親の記憶をたどって書いてあります。
道具の購入先や素材・種類によって値段に大きな差が出る場合もあるかもしれません。必要に応じて事前に確認して購入してくださいね。

 

他にもふで粉とふで粉入れを買ったり、買い替えたものもあるかもしれませんが、とりあえず覚えのあるところまで。
参考になる写真や思い出したことがあったら追記したいと思います。

 

弓道部に入部してすぐの頃のお話はこちらに書いています。

高校弓道部入部後にかかる費用や部費と合宿にかかる費用はどれくらい?

部活差し入れのお菓子は個包装と大人数に配れるものを探す~アイスとあめ~

吹奏楽部で例えますが、私立や公立の高校でも強豪校であれば部員の数もそれなりに多いと推察されます。
最近では、強豪校の動画もよく見受けられますね。
そうでなくても、公立中学校で3学年集まれば約60名ということもあります。

ホール練習やコンクールの時に差し入れるお菓子は、一袋にいくつお菓子が入っているか気にしながら探しています。今回はアイスとあめについてです。
※商品の重量や数量、価格はあくまで購入時や記事を書いている時のものです。重量表記のものに数量も書いているのは、数が全然分からないよりは少しでも参考になるようにとしています。価格はお店やまたセール時によって違います。重量や数量、価格は購入時に現品を必ず確認してください!

 

部活差し入れのお菓子で個包装~アイス

アイスの差し入れは一度しかしたことないのですが、暑い時期は期待度が高い差し入れ。大会などで時間に限りがある時はできないので、夏休み中の練習時やホール練習(学校単独)の時が良さそうです。

アイスのみの差し入れと他のお菓子とあわせて差し入れる時によって、予算も変わりますね。

 

【プチパーティー】

 


PETIT PARTY(プチパーティー)
一口アイスです。
1袋18個入り。
価格:約250円
1個:13.8円(250円で18個の場合)

アイスクリームの上、小さいので溶けやすいです。
私が差し入れする時は、すぐ食べられるタイミングに行ったわけではないので、冷却材を入れたクーラーバッグに入れて持って行きました。

 

【どんぐり ひとくちアイス】


どんぐり ひとくちアイス
一口アイスです。
1袋28個入り。
価格:約430円
1個:15.3円(430円で28個の場合)

これも小さいので溶けやすいです。
これはまだ差し入れしたことがありません。
機会はあるかもしれませんが、暑い時期に限られるかなと思うので出番があるかどうか。

 

【プチドーナツ】

 


プチドーナツ
一口アイスです。
1袋18個入り。
価格:約290円
1個:16.1円(290円で18個の場合)

 

【ひとくちアイス】

 


ひとくちアイス
一口アイスです。
1袋28個入り。
価格:約430円
1個:15.3円(430円で28個の場合)

 

学校内でごみが処分できるとか出先でもゴミの片づけに問題がないのであればスティック(棒付き)アイスでも良いのかもしれません。

 

【Dole(ドール)もりだくさんフルーツ】

 


Dole(ドール)もりだくさんフルーツ
1箱16本入り。
価格:約260円
1本:16.2円(260円で16本の場合)

ただ、味が一つではいないのでどうやって分けたら良いかな?
学年別やパート別に、同じような比率(味別の本数)でざっくり分けてあとはお任せかな。

 

【ガリガリ君ソーダ】

 

ガリガリ君ソーダ
1箱7本入り。
価格:約260円
1本:37.1円(260円で7本の場合)

 

【角10棒アイスソーダ】

 


角10棒アイスソーダ
1箱10本入り。
価格:約240円
1本:24円(240円で10本の場合)

ガリガリ君と角10棒はソーダ味なので、さっぱりと食べられますね。

 

 

部活差し入れのお菓子で個包装~あめ

あめなどの場合は、重量で表記してあるものが多いので、とにかく数が足らなくならないように注意しています。パッケージ裏に栄養成分表示がありますよね。そこに1粒〇g当たりと書いてあれば、内容量を1粒の重さで割ってそこから包装紙をこれくらいひけば大丈夫かなぁと計算しています。
ただ、そうはいっても不安ですし、ちょっと大変なので自宅用に買った時に見ておくといざって時に良いですよね。

 

【Kanro(カンロ)金のミルク 濃い贅沢】

 


Kanro(カンロ)金のミルク 濃い贅沢
1袋80g個包装込み
価格:約192円


数えたら19個入っていました。
1個10.1円(192円で19個の場合)

 

【kanro(カンロ)色えんぴつキャンディ】

 


kanro(カンロ)色えんぴつキャンディ
1袋80g個包装込み
価格:約203円


数えたら24個入っていました。
1個8.4円(203円で24個の場合)

 

 

【Asahi(アサヒ)三ツ矢サイダーキャンディアソート】

 


Asahi(アサヒ)三ツ矢サイダーキャンディアソート
1袋136g個包装込み
価格:約162円


数えたら30個入っていました。
1個5.4円(162円で30個の場合)

 

はじめにも書きましたが、各商品の重量・数量・価格は私が購入した時の話です。
例えば、お菓子の材料が高騰した場合、商品の入り数や重量が変わる場合も考えられます。
購入するときは、店頭や商品紹介ページをよく確認してくださいね。
怖いのが1つ2つ足りないとかですよね・・・。

吹奏楽部のステージをビデオカメラとスマホで撮影したいから思い切って

子どもが演奏している姿をビデオカメラやスマホにおさめたいと思うのは親心ですよね。撮影風景を見ていると、ビデオカメラまたはスマホで動画を撮影している姿が見られます。ちなみに私は、基本の動画撮影はビデオカメラ、追加の動画や写真撮影はスマホでしています。
デジカメでの写真撮影もありです。
でも、正直スマホでも手振れの少ない動画をフルで撮りたいです。

 

吹奏楽部のステージをスマホで撮影するために買ったもの

 

学校主催の演奏会・地域での演奏会・大会・コンクール、それぞれ撮影が禁止されていなければ、ビデオカメラやスマホで撮影をしていますが、必ず動画撮影用に三脚は持って行きます。

数十分手で支えて音楽を聴くのは正直厳しいし辛い・・・。
ゆっくり演奏を聴きたいですしね。一曲ずつ分割したとしても結局数分ずつ構えていなければいけないし、気が抜けないから。ビデオカメラで演奏のスタートから終わりまで通して録画をしちゃいます。
手が空いていれば拍手もできます。

そしてスマホでもビデオを撮りたい。
でも、腕がしびれる・手振れしやすいなどちょっと難点もありますよね。
そこで、いろんな三脚の高さや機能を見比べました。
選ぶときに優先したことは、ホール撮影の時に自分の目線またはそれより少し高く設置できること。三脚の足がスムーズに伸縮できること。クイックシュー(DIN規格)の着脱が簡単なこと。三脚ネジ規格準拠の1/4-UNC(細ネジ)対応なこと。
他にも細かい点は見ていますが、まずはその4点。

 

そして、買ったのがSLIK(スリック)のGX6400

現在使っているのが、SLIK(スリック)のU6600なので使い勝手は同じだったのも決めてです。

 

それと、スマホをのせるホルダーも探して購入。
KING フォンホルダー&スタンドキット

三脚ネジ規格準拠の1/4-UNC(細ネジ)の穴あり。
カメラやビデオカメラの三脚に取り付けて使えることと、ホルダーについているスタンドがボトムグリップとして使えることが良いと思いました。
上の三脚(SLIK GX6400)は買ったばかりでまだ使っていませんが、今の三脚(SLIK U6600)を客席でたてて撮影する時、隣でも三脚を広げて座っている方もいます。だからスペースは狭くなりますが、たてられなくはありません。
ただ座席の通路側に座った場合は、中に座りたい人を通す時にどかしたりよけたりしなくてもいけない時もあります。だから三脚を使う時は座席間の中央へ座ると落ち着いて撮影できます。
または、ホールの後方で立ったまま撮影する方法もありますね。

 

吹奏楽部のステージをスマホで撮影するために買った三脚

演奏会は屋内外であるので、椅子に座った時は前方の観客の後頭部を超えることが必要ですし、屋外で全体を撮影しようとすると、一番後方になるためやはり高さが必要です。
上で三脚を選ぶときに優先したことは、

・ホール撮影の時に自分の目線またはそれより少し高く設置できること
・三脚の足がスムーズに伸縮できること
・クイックシュー(DIN規格)の着脱が簡単なこと
・三脚ネジ規格準拠の1/4-UNC(細ネジ)対応なこと

と書きました。
他に注意したのは、

・重量
・価格

ですね。

重さが1.24kgなので、店頭で持ち比べると軽い!とは言いづらいかも。
ただ、高さと軽さの両方を求めるとお値段ももっとあがってしまうと思ったし、専用バッグで持ち運べない大きさと重さではないと判断しました。
他にも水準器がついているのはちょっと嬉しい。
いま使っているのは、水準器がついていないので地面が傾斜しているときや、画面内に傾きを感じるときの脚の長さの微調整に便利そう。

 


開脚調整ストッパーは、三脚の足を狭めたときにぐらつきを軽減できてGOOD。脚が4段なので、3段のものより高さの調整がしやすいと思います。

 

 

 

吹奏楽部のステージをスマホで撮影するために買ったスマホホルダー

スマホホルダーは三脚と同じSLIKのものをはじめいろいろなものがあったし、実際スマホを挟んで三脚につけて見られないからかなり迷いましたね。
一番悩まされたのは、三脚に取り付けた時はスマホがきちんと縦で正面をむくか。
縦向きで撮影や動画の視聴することも少ないのですが、やっぱり使わないからまぁ、いいかとも思えない。万が一もありますしね。

各商品の使い方欄で、縦と横に取り付けた絵または写真があります。
それはしっかり縦になっているけれど、単独で使った場合を想定しています。
でもスマホによって電源ボタン等の位置がバラバラだから、スマホの真ん中にホルダーがあたるとは限りません。

 

 



私が買ったkingのセットはこれです。


ホルダーとスタンドをつなげた状態。
三脚を使わないなら、スタンドを持ち手(グリップ)にすると撮影しやすそう。

 

 

そして、三脚に縦の状態で取り付けてみた状態。
電源ボタンなどが中央にかかるスマホ(本体のみ、カバー無し)で撮影しました。

取り付けはできました。
でも、カメラ台ストッパーやパンハンドルがあたるので、無い方にむけてのせています。
そのため、この状態だとハンドルを使った撮影には向いていません。
また、斜めになっているので、カメラが下を向いているのにお気づきですか?
撮影したい場所と撮影者の高さに高低差があれば撮れそうです。(撮影者が高い場所)
ボタンの都合上スマホの上の方を挟んでいるので、下の方を挟めるタイプなら縦にまっすぐたつかもしれませんね。
あわせて横向きだったら?です。
まず、スマホホルダーを三脚のクイックシューに取り付け。

 


クイックシューを三脚の雲台に取り付けました。

 

スマホ横向き撮影はOKですね。

キッザニア東京ストアや飲食店のキャンペーンあれこれ

キッザニア東京内の飲食店で、例えば〇〇円(税込み)以上利用するとキッザニアで△△をプレゼントといったキャンペーン、ナショナルストアのお買い物をするとくじ引きやサイコロを振ってプレゼントが当たるなどキャンペーンを随時開催しています。

子ども連れでアクティビティを回っているから、できれば時間限定なしにしてほしいし、チケット(クーポン)を出さなくてはいけないサービスなら、チケットを持っているかどうかとか聞いてもらえると嬉しいですよね。

 

冬の運試し サイコロチャンス 2019冬 第2部限定

参加券に期間が書いていないので、当たり(缶バッジ)の在庫がなくなるまでかな?時間は第2部営業時間中いつでもOKです。30面体サイコロをふって「20」がでたら「缶バッジ2020」(非売品)がもらえます。

この時買い物をしたんですけれど、参加券をレジで出し忘れてしまい・・・。わざわざ出さなくちゃいけないのはちょっと手間ですね。

 

 

 

ウインターキャンペーン 2019冬

2019年12月21日(土曜日)~2020年1月6日(月曜日)

キッザニア東京内の飲食店「RF1、シャウエッセン、ピザーラエクスプレス、モスバーガー」のうち3つの飲食店でお買い物をして、モスバーガーでレシートを提示するとモスバーガーシェイク(S)が1個もらえます。

このサービスは引き換え時間に注意が必要で、第1部は14時45分まで、第2部は20時45分までです。また、第1部と第2部の合算は対象外です。

 

※ナショナルストアと外売り販売は対象外。モスチキンやチュリトスなど。

あいにく、時間短縮のために外売り販売で済ませてしまったり、フードのアクティビティが重なるとそれほどお腹も減らないし。外売り販売でもスタンプを集めたらプチプレゼント・・・とかならないかなぁ。

 

 

秋のサイコロチャンス 2019秋 ナショナルストア

2019年9月2日(月曜日)~2019年12月13日(金曜日)

お会計時にクーポンをレジスタッフに渡すとサイコロがふれます。
当たりが出たら「キッゾ財布」がもらえます。
※参加券の利用は、1会計につき1回まで。

 

 

ひんやりCoolなキャンペーン 2019夏

はっきりとした日にちは分かりませんが、夏休みのお得情報に掲載されているので、ナショナルストアの夏のワクワクくじやフォトサービスと同じ期間またはそれに近い期間に開催されているキャンペーンだと思います。

キッザニア東京内の飲食店「RF1、シャウエッセン、ピザーラエクスプレス、モスバーガー」のうち3つの飲食店でお買い物をして、モスバーガーでレシートを提示するとモスバーガーシェイク(S)が1個もらえます。

・4店舗のうち、3つの店舗で購入したレシートを提示
・店舗外で販売している商品(モスチキン、チュリトス、かき氷などは)対象外

このサービスは引き換え時間に注意が必要で、第1部は14時45分まで、第2部は20時45分までです。

 

 

夏のワクワクくじ 2019夏 ナショナルストア

2019年7月13日(土曜日)~2019年9月1日(日曜日)

お土産などを売っているナショナルストアで、会計2000円(税込み)ごとに1回おみくじが引けるサービスでした。「時間は営業時間中いつでも」になりましたよ。

 

 

 

 

A賞:キッザニアオリジナル腕時計
B賞:消しゴムセット
C賞:体験記録メモ
参加賞:ポストカード

 

サイコロチャンス 2019春~夏

2019年4月8日(月曜日)~2019年7月12日(金曜日)

ナショナルストアでクーポンをレジスタッフに渡して、サイコロをふって当たりが出たら「Tシャツライトキーホルダー」がもらえます。お会計金額は関係ありませんが、参加券の利用は1会計で1回までです。

4月と5月:スーパーバイザー
6月と7月:消防士

 

 

春のサイコロキャンペーン2019

2019年3月21日(木曜日)~2019年4月7日(日曜日)

キッザニア東京内の飲食店「RF1、シャウエッセン、ピザーラエクスプレス、モスバーガー」で2400円(税込み)以上利用して、春のサイコロキャンペーンに1回参加OK
2個のサイコロを振って、両方1が出たら当たり!

・当日他店舗とお会計の合算OK
・当日であれば、第1部と第2部の合算OK
※外売り販売は対象外。モスチキンやチュリトスなど。

 

祝!キッザニア甲子園10周年2019 ワクワクくじ

2019年3月16日(土曜日)~2019年4月7日(日曜日)

キッザニア甲子園10周年をお祝いして、ナショナルストアでお会計2000円(税込み)ごとに1回くじがひけます。

<対象時間>
第1部:10:00~15:30
第2部:17:00~21:30

A賞:キッザニア腕時計
B賞:レジャーシート
参加賞:キッザニア甲子園10周年記念ポストカード

 

 

 

 

 

祝!キッザニア甲子園10周年2019 サイコロチャンス

2019年1月15日(火曜日)~2019年3月15日(金曜日)

キッザニア甲子園が2019年3月27日で開業10周年を迎えるので、東京と甲子園のナショナルストアでお祝いキャンペーンを実施。ただし、クーポンをレジスタッフに渡す必要があります。サイコロをふって当たりが出たら「キッザニア甲子園限定たこ焼きバッチェキーチェーン」がもらえます。

 

 

冬のわんぱくキャンペーン2018~2019

2018年12月17日(月曜日)~2019年1月6日(日曜日)

キッザニア東京内の飲食店「RF1、シャウエッセン、ピザーラエクスプレス、モスバーガー」で2500円(税込み)以上利用すると、キッザニア限定オリジナル缶バッジがもらえます。

・当日他店舗とお会計の合算OK
・当日であれば、第1部と第2部の合算OK
※外売り販売は対象外。モスチキンやチュリトスなど。

 

 

 

冬の運試し2018~2019 ナショナルストア

2018年12月15日(土曜日)~2019年1月4日(月曜日)

お土産などを売っているナショナルストアで、会計2000円(税込み)ごとに1回おみくじが引けるサービスでした。
当たりがでたら「パズル色鉛筆」がもらえます。

対象時間 第1部:10:00~15:30、第2部:17:00~21:30

 

 

 

このサービスにもありますが、時間が限られていると気になって仕方がない~。
これは終わりの時間が遅い時間まで設定されているからまだ良いけれど、以前?は21時過ぎには終わってしまうサービスもあって、それだと最終のパビリオンを体験した後、写真購入の列やお土産購入の列が混雑で間に合わないことも。

 

キッザニア サマー 2018 夏の大抽選会

2018年8月1日(水曜日)~8月31日(金曜日)

こども用ドレスやスイカなどが当たる大抽選会を毎日開催。

こども用ドレス(サイズは100~160cm、デザインは選べません)
スイカ
かぶとむし ※2018年8月1日(水)~7日(火)限定

 

 

大抽選会特設スペースは劇場前。
<抽選券 投函時間>
第1部:オープン~11:00
第2部:オープン~17:30

<当選発表と商品引き換え時間>
第1部:12:00~15:00
第2部:18:00~21:00
商品引き換えは当日のみ

 

もぐもぐキャンペーン 2018夏

2018年7月21日(土曜日)~2018年9月2日(日曜日)

キッザニア東京内の飲食店で2400円(税込み)以上利用すると、オリジナルキラキラカードがもらえます。

・当日他店舗とお会計の合算OK
・当日であれば、第1部と第2部の合算OK
※外売り販売は対象外。モスチキンやチュリトスなど。

 

夏のワクワクくじ 時間限定 2018夏

2018年7月14日(土曜日)~2018年8月31日(金曜日)

ナショナルストアで、お会計2000円(税込み)ごとに1回抽選ができます。

<対象時間>
第1部:10:00~15:30
第2部:17:00~21:30

A賞:キッザニアオリジナル腕時計
B賞:TシャツライトKC
参加賞:おなまえシール

ドキドキ ラッキーダイス 時間限定 2018春

2018年3月17日(土曜日)~2018年4月8日(日曜日)

ナショナルストアで、お会計2000円ごとに20面体サイコロをふって、お店に掲示されたラッキーナンバーが出ると、キッザニアオリジナルレジャーシートがもらえます。レジャーシートのサイズは約90×60cm。

<対象時間>
第1部:10:00~15:30
第2部:17:00~21:30

 

 

スプリングキャンペーン 2018春

2018年3月17日(土曜日)~2018年4月8日(日曜日)

キッザニア東京内のRF1・ピザーラエクスプレスで1500円以上、またはモスバーガー・シャウエッセンで1000円以上購入すると、1回キャラクターくじが引けてそのカプセルの中にキッザニアキャラクター絵柄が入っていると当たり。商品はキッザニア東京スペシャルクーポン500円。

 

 

ドキドキ ラッキーダイス 期間限定 2016~2017冬

2016年12月23日(金曜日)~2017年1月9日(月曜日)

ナショナルストアでお会計2000円ごとに、20面体サイコロをふってお店に掲示されたラッキーナンバーが出ると「Tシャツライトキーホルダー(赤ボロ)」がもらえます。

<対象時間>
第1部:10:00~15:30
第2部:17:00~21:30

 

冬休みドキドキ抽選会 時間限定 2015~2016冬

キッザニアオリジナル腕時計などがあたる抽選会を開催。
ナショナルストアで2000円お会計ごとに1回抽選OK。

<対象時間>
第1部:10:00~14:00
第2部:17:00~20:00

他にもわくわくウインターキャンペーンを開催していて、キッザニア東京の招待券が当たる抽選会をやっていましたよ。

 

 

キッザニアのお仕事体験写真の購入キャンペーンはいろいろ

キッザニアでカメラマンに撮影してもらった写真を購入すると、その時期にいろいろなサービスをやっています。

こういったキャンペーンは嬉しい反面、写真撮影があるアクティビティを選んでいるわけではないので、こういう時に限って1枚しかないんだよね~って時もありますよね。

 

写真データ無料キャンペーン 2019~2020冬

2019年12月21日(土曜日)~2020年1月13日(月曜日・祝日)

「写真+データセット」を1つ購入すると2枚目の写真データを無料でもらえます。ただし、2枚目の写真は購入する必要があるのでご注意を。

 

<対象時間>
第1部:12:00~15:10
第2部:18:00~21:10

 

 

販売場所は飛行機(シティマップ1F-①)周辺

 

 

期間限定オプション 2019夏

2019年8月1日(木曜日)31日(土曜日)

購入した写真の写真データをパソコンやスマホでダウンロードできるサービス。
料金は、写真代+1000円(税込み)

 

<販売時間>
第1部:12:00~15:10
第2部:18:00~21:10

 

写真は2L版1200円、大判A4サイズ1700円(それぞれ税込)
ダウンロード期間があるので、購入時にもらう案内に目を通して忘れずに!

 

 

他にも夏のプレゼントキャンペーンとして、3枚購入ごとにオリジナルグッズのプレゼントをやっていました。

<体験写真入りキーホルダー>
第1部:12:00~14:30
第2部:18:00~20:30

<キャラクター缶バッジ>
第1部:14:30~15:10
第2部:20:30~21:10

 

 

春のプレゼントキャンペーン 2019春

2019年3月21日(木曜日)~4月7日(日曜日)

写真を3枚購入毎に、お仕事体験写真を限定デザインシールにしてプレゼント。シールにできる写真は購入した写真から選べます。

 

 

 

 

<対象時間>
第1部:12:00~15:10
第2部:18:00~21:10

 

販売場所は飛行機(シティマップ1F-①)周辺

 

 

 

キッザニアホップステップジャンプキャンペーン2018~2019

この冬休みの写真キャンペーンは写真の購入枚数によって商品プレゼントがありました。

2018年12月22日(土曜日)~2019年1月6日(日曜日)

<対象時間>
第1部:12:00~15:10
第2部:18:00~21:10

 

ホップ賞(写真2枚購入):お仕事体験写真缶バッジクーポン
ステップ賞(写真3枚購入):お仕事体験写真缶バッジクーポン+キャラクター缶バッジ
ジャンプ賞(写真4枚以上購入):お仕事体験写真缶バッジクーポン+キャラクター缶バッジ+お仕事体験写真付きカレンダー

上のクーポンは、2019年1月7日~3月22日に使えるクーポンと書いてあります。

写真に書いてあるようにお仕事体験写真缶バッジクーポンが冬休みから春休み前の期間のクーポンだったりして、できればその日の体験写真缶バッジをくれた方がありがたいです。
長期休み以外の週末でも行かれなくありませんが、2部の整理券をもらいに早朝からららぽーとへ行き、深夜に帰宅するスケジュールを考えると、ちょっと避けたいスケジュールです。

他にもパビリオンのオープンやクローズの時に、缶バッジプレゼントがあるけれど、そうそううまくいかれるわけもなく・・・。

 

 

2018 サマー イン キッザニア

2018年7月14日(土曜日)~16日(月曜日)・7月21日(土曜日)~8月31日(金曜日)

写真を3枚購入するとオリジナルグッズプレゼント。

<プレゼントの種類と対象時間>
・お仕事体験写真入りうちわ
第1部:12:00~14:30、第2部:18:00~20:30

・キャラクター缶バッジ&フォトサービススペシャルクーポン
第1部:14:30~15:10、第2部:20:30~21:10

 

 

 

フォト缶バッジプレゼントキャンペーン 2016~2017冬

2016年12月1日(木曜日)~2017年~1月9日(月曜日)

期間中に3000円以上購入すると、体験写真の缶バッジを1つプレゼント。

 

 

体験写真フォトサービス 2015~2016冬

冬休み期間中、体験写真を2枚以上購入すると2枚目以降がすべて200円引き。

 

書道教室でかかる費用はどれくらい?小学生から中学生に人気の習い事

私の子ども達が書写の授業を受け始めたのが小学校3年生。
だからそれにあわせて書道教室へ通い始めました。
私(保護者)からの声掛けではじめた書道でしたが、小学校卒業まで無事習い終えました。もちろん中学生になっても続けられるのですが、部活が忙しいと分かっていたのでとりあえず退会しました。

 

書道教室でかかる費用はどれくらい?書道の用具にかかる費用

書道教室によって、揃えてほしいといわれる用具に多少の差はあると思いますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
用具をそろえるときは、専門店で購入もできますが、教室で買えば間違いなく安心かなと思いますし、割引価格の場合もありますよ。
ここの価格は、教室からもらった用具案内(年度により変動あり)から、割引価格の最低価格から定価の最高価格をひろって書きました。

<書道ケース>1100~1700円位。
ワイド型で墨液が収納できるケースからスリムケースまであります。

<文鎮(ぶんちん)>650~900円位。
重くてさびにくい南部鉄文鎮。

<固形の墨>400~500円位。
硯(すずり)を使ってする墨です。

<水入れ>50~110円位。

<硯(すずり)>400~500円位。
本石高級硯。セラミックやセメント、プラスチックではありません。

<下敷き>240~380円位。
両面罫線入り。

<大筆>750~1000円位。

<小筆>350~500円位。

<筆巻き>280円位。

<小筆>350~500円位。

また、書道の最初の基本練習に新聞紙が必要になります。これは教室にもよるかもしれません。最大寸法からたてよこに四つ切りしたものを20枚ほどでした。

ただ、書き初めが始まって条幅紙をはさんで帰ってくるときにも必要です。

書き初めの時に必要な用具は、書き初め用太筆3500円位・名前用中筆650円位・書き初め用長下敷き770円位、筆巻き280円位・墨液(優良墨液)300円位・画仙紙(1セット60枚)460円位・画仙紙の追加購入1帖(20枚)160円位・実物大手本:小学生440円位・中学生540円位・吸い取り紙1枚30円位です。

 

他に、
雑巾:硯を固定するために必要。雑巾を入れるビニール袋も。
ポケットティッシュ:残り墨の手入れ、処理に必要。

新聞紙の練習から藩士の練習に入るようになったら、半紙代(20枚50~60円位)が必要になるので60~120円など持たせましょう。

 

書道教室でかかる費用はどれくらい?硬筆の用具にかかる費用

書道教室で並行して硬筆の練習をしてくれる時は、硬筆の用意が必要です。
書道と硬筆をみてくれる教室では、日ごろ月の前半と後半に分けていて、学校硬筆展の時期(春)や学校書初め展の時期(冬)は集中してそれぞれの練習をします。

<ノート>150~160円位。
硬筆ノート。

<書き方鉛筆>60~70円位。
4Bか6Bを3本以上。

<ソフト下敷き>150~160円位。

<よく消える消しゴム>100~110円位。

<ポケットティッシュとハンカチ>
身だしなみと用紙の汚れを防ぐため。

※学校硬筆展や学校書初め展の練習前に、お手本や用具の申し込み受付が始まります。うちで通っていた教室では始まる前に必ず全員に案内をだしてくれるのでそれを確認して申し込みをしていました。

 

書道教室でかかる費用はどれくらい?消耗品の費用

硬筆展や書初め展の時期をのぞいて、硬筆と書道の練習でつかう鉛筆(中学生はソフトペンなど)・硬筆ノート・半紙・墨液(墨汁)・ポケットティッシュ(こちらはビニール袋に入っている普通サイズのティッシュを持参している方もいました)などですが、教室で購入できるように小銭を持たせておく、金券制(チケット)などならそういったものを購入しておくなどありますね。

 

書道教室でかかる費用はどれくらい?月謝について

月謝制が多いと思います。
前月の25日までの稽古日まで、などでしょうか。
我が家で習っていた教室は月謝袋の現金集金でした。
ひと月3780円でした。

月謝ときいて難しいのが、冷暖房費や昇級試験代、雑誌代はそこに入っているのかな?などありますよね。通っていた教室ではなかったです。硬筆展や書初め展の手本代は必要でしたが、それ以外あれこれ費用がかかることはなかったです。

 

書道教室のお稽古について。雑記とおまけ

幼児から大人まで通える教室で、固定の曜日に通う形でした。
平日の早めの時間は、幼児から低学年~中学年、その後高学年、中学生、大人といったところです。
もちろん、大人でも時間の融通がきく方や土曜日なら違います。

幼児から低学年は書道の授業がないので基本的に硬筆のお稽古で、小学3年生から書道が授業で必修になるため、硬筆と書道を習います。
また、うちの教室では、体調不良や学校行事等で本来の曜日に行かれない場合、連絡をして空きがあれば振替をしてくれるので親切だったとおもいます。

通う時に注意することは忘れものをしないこと。
貸し出ししない教室や取りに帰らなくちゃいけなくなる場合もあるかもしれません。

練習時間は目安があっても、準備や書くスピード、教室の混雑度、展覧会の追い込み時期によって長くなる場合もあります。保護者もお迎えに余裕を持たせましょう。

お友達がいるから通いたい。
これも立派な理由かもしれませんが、書道教室ではおしゃべり厳禁です。

稽古には気持ちがなければ稽古にならなかったり、慣れからの気のゆるみや甘えがでてきます。授業での板書と違い、集中力が必要です。

硬筆展や書初め展でも周囲やライバルを意識します。
練習してきた作品に目を通して、子どものやる気を上手に伸ばしてあげてくださいね。

自由研究のグリセリンソープアレンジでお風呂を楽しむ

夏の自由研究には毎年頭を悩ませるおうちもありますよね。
今年は「お風呂を楽しむ」をテーマに、生活に役立つものにしました。グリセリンソープと入浴剤と食紅などを使って色や形をアレンジ、自由研究でなければバスボムを作ったこともありますよ。

 

 

 

 

 

自由研究で使ったグリセリンソープはどこで買ったの?

まずは家の近くのドラッグストアなどを数店みましたが、なかなか売っていないことと、「量」を求めると大容量サイズは難しいかな、ということと早く手元に欲しかったので、アマゾンで注文しました。

透明なグリセリンソープはメーカーや容量もいろいろありましたので、容量や口コミを参考に選びました。

ホワイト(白色)はあまりあちらこちらでは売っていないのか、品数が少なくちょっと値段がはるのですが、上のグリセリンソープを買いました。

楽天にもありましたよ。

 

 

うちはバスボムなども作っているので、粉のタイプを持っています。

 

 

自由研究でグリセリンソープを作るために使った道具は何?

今回、うちでは簡単なアレンジ(デザイン)のみだったこと・できるだけ家にあるものを使って作りたかったので、材料のグリセリンソープ以外は極力買わずに済ませました。

型(紙)類は100円ショップなどスーパーや雑貨店などを含めていろいろなところで手ごろなものがありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の2種類は100円ショップで購入したものです。
チョコレートを流し入れて使う型ですね。
5枚目~7枚目のピンク色の型はもともとレンジで作るケーキの型を利用しました。他にも100円ショップで小さめの紙でできているケーキ型を使いましたよ。
あと、型が花型になっているプリンカップなど、どの型もどんなものを作りたいかイメージしてみましょう。
石けんが固まった後、型から外すことを考えると、型は硬いものより柔らかいプラスチックやシリコン、いざとなったら破ける紙型が良いと思います。
抜き型も使ってみましたよ。

石けんを温めたり色を作り分けるための耐熱性紙コップ(90ml)・温めた石けんや色をつけた石けんをかき混ぜるためのマドラーやフォーク、石けんを少しだけたらしたい時のスプーンなど家にあるものを総動員です。

紙コップのサイズですが、今回は石けんを数回に分けて溶かしながら作業をしたこともあり、使ったのはこのサイズだけです。一度に石けんを溶かすならもう少し大きなサイズが必要です。

 

 

もし、石けんに棒をつけるなら下のようなものがあります。これはあくまで自宅にあったもののみです。
ただし、向かって右手の黄色い棒みたいな形は危ないので使う人が限られるかもしれません。たまたま棒をつけられる型を使ったので、使ってみましたが、プレゼントした相手は大人の方です。
顔や体に直接石けんをつけないにしても、左のアイスの棒みたいに角に丸みがある方がより安全ですね。

 

 

他にはカットするなら包丁やまな板も用意してくださいね。

川越丸広百貨店のわんぱくランドが51年で閉園になり残念

 

川越丸広百貨店屋上にあるわんぱくランドは、バンダイナムコアミューズメントが運営していました。子どもの頃は川越市民でしたが今は引っ越ししてしまったので、必要な買い物や物産展・書店・イベントなどがないとなかなか足を運ぶ機会も減ってしまいました。
小型観覧車のわんぱくホイール、乗ると高さを感じて意外とドキドキてんとう虫型のモノレール。
飛行機などの遊具やゲームコーナーもあり、買い物の後にちょっと子ども達と遊んだのはとても楽しかったです。
そんな屋上遊園地も51年で閉園を迎えてしまいました。

 

しかも、なんと閉園日当日に閉園を知りました!
店内で買い物をしていたところ、「乗り物券(チケット)の販売を終了しました」というアナウンスが流れてきて、「・・・・??」
疑問に感じていたら、店員さんが「今日で終わりなんですよ。」と。
せっかくなので、わんぱくランドに足を運んでみました。
さすが閉園日ですね。
非常に混雑していて、自分が子供を連れてきていた中で初めての状況でした。
記念切手の販売、51年の思い出を振り返る写真の展示、来園者が書いたメッセージカードの紹介などがされていました。

 

 

 

 

ここ何年間か1日にたくさん続けて観覧車に乗る日は、バレンタインチョコレートミュージアムが開催されている2月上旬。

 

 

バレンタインチョコレートミュージアムのお買い物で条件をクリアすると、観覧車に乗れるチケットがもらえて乗れたんです。

 

 

 

 

観覧車は誕生月の平日なら1日1回で何日も乗れるサービスもやっていました。
誕生月の平日に行くことがほとんどないので利用したことはないかも?
覚えていないだけ?家族やお友達で誰かお誕生日の人がいればOKだから嬉しいサービスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上のライトアップしている観覧車は、バレンタインチョコレートミュージアムオープン期間中の夕方に開催されていました。
いつもと雰囲気の違う観覧車に子ども達も楽しみました!

 

わんぱくランド最終日。

 

 

 


この日はきっと夜まで混雑が続いたのでしょう。
丸広の耐震工事が終わった後に何ができるかまだはっきりしていないようですが、楽しみに待ちたいと思います。