潮干狩りに行った後はあさりを傷めずに持って帰りたいですよね。
でも、潮干狩りができる時期は春から夏にかけたどちらかといえば暑い時期。
せっかくとれたあさりを上手に持って帰るにはどんな準備をしたら良いのでしょうか?
潮干狩りのあさりを保存(持ち帰り方)するには?
一般的には有料の潮干狩り場で大人が持ち帰れるあさりは、網袋付きで2kgまでといったところが多いですね。また子どもは1kgとなります。
持ち帰る時に特に注意したいのは暑さと酸欠ですが、帰路の時間によっては途中であさりの様子をみてあげましょう。
あさりを入れる容量より大きいサイズのクーラーボックスを用意しましょう。
海水を入れて持ち帰るかあさりを海水に浸した新聞紙をのせて持ち帰るかにもよりますが、小さいクーラーボックスに無理に入れ過ぎてしまうと海水漏れの原因や酸欠の原因になります。
網袋のまま入れて、あさりがかぶるくらいの海水を入れます。
水温が上がるようなら保冷材や氷で保冷しましょう。
氷は袋に入れてしっかり口を縛る・閉じるまたは未開封のまま(コンビニやスーパーで購入する場合)使いましょう。氷を直に入れると海水が薄まってしまいます。
また、温まってしまった・汚れてしまった海水の交換・補充用に大きなペットボトルを数本持参すると良いですよ。
車の場合、駐停車中にクーラーボックスのふたを少しあけて酸素を補充、走行中の海水漏れ、海水交換の水濡れ用にクーラーボックスより少し大きいビニール袋に入れる、敷いておくなどすると万全ですね!
潮干狩りのあさりを砂出ししたい
あさりの砂出しは海水でも塩水でも大丈夫です。
どちらもOKですが大事なのは海水(塩水)に浸しているから大丈夫、ということではなく濁った水を取り替える・温まったら取り替える・死んでしまったあさりは早く取り出すといったことが大事です。
砂出しが終わったら冷蔵庫で保管します。
また、あさりのロートは口と肛門の役割をしているものが2本あります。
その時にエサと一緒に酸素を取り込むため、ロートを出しているときは弱っている時か呼吸をしている時です。
ですから酸素不足と思ったら水を上からかけるなど酸素を入れてあげましょう。
ただし、ロートを出している時に強い刺激を与えると、ロートを出したまま貝を閉じてしまいロートを切ってしまうといったこともあります。
ロートが切れてしまうと死んでしまうので注意しましょう。